Special
阿部芙蓉美 『ブルーズ』インタビュー
平熱。阿部芙蓉美という人に今回のインタビューで初めて会っての印象。本文の、平凡な人が非凡ぶっている姿に「うわ!」と思った経験があるという本人の話にもあるように、彼女と彼女の音楽はスペシャルであろうとしない。力強い意思や感情を全面に出すこともしない。それなのに、大変素晴らしく心にガツンと、またはジワ~っと響くのである。なんなんだ?この人(笑)。ありのままでなんかすごい。でも自分は平凡だと思っている、そんなインタビューし甲斐のある人のインタビュー、アルバム『ブルーズ』を聴きながらご堪能あれ。
不安っていうモノは小さい頃から抱えていて
--今回Billboard JAPAN初登場ということで、ファーストフルアルバム『ブルーズ』についてはもちろんなんですが、阿部芙蓉美さんの歴史についてもお話を聞かせてください。で、まず阿部さんが音楽に目覚めたキッカケを聞かせて頂きたいんですが。
阿部芙蓉美:ごくごく普通に、物心が付いた小さい子供たちが歌う曲、みんなが同じく好きっていう感じの曲から始まって。で、歳を重ねる毎に、テレビから流れてくる普通の音楽番組で流れている曲だったり、親が持っているCDを聴いたりとか、本当に身近に流れているモノを好んで楽しく聴いてましたね。なので、「これが特に好き」とか「これがキッカケで」みたいなモノはないかな。流れてくるモノを自然と聴いていました。
--幼い頃からよく歌っているような女の子でした?
阿部芙蓉美:誰に聴かせるでもなく、自分が楽しいからひとりで歌ってる。っていう感じでしたね。
--そんな子が人前で歌ったり、曲を書いたり、詞を書いたりっていう方向にどうやって流れていくんでしょう?
阿部芙蓉美:曲を自分で書いて歌うということをしたのは上京してからなんですけど、それまではそういうことを自分がまさかやるとは思っていなくて。ただ単純に「音楽が好きだから、音楽関係の仕事に就きたいな」っていう漠然とした気持ちがあって上京するんですけど。で、そこでキッカケがあって、曲を書き始めて。
--「プロのシンガーソングライターとして私は上京するのよ!行ってきます!」っていう感じではなかったと。
阿部芙蓉美:ではなかった。「何ができるのかな?」「どういう仕事があるのかな?」って思って上京して。もうどんな仕事があるかっていう最低限の情報すらない環境だったんで、まずその情報を得ないと何もできないぞというところで、直接東京に行って調べてみようと。
--それ、かなり不安じゃないですか?
阿部芙蓉美:不安はもちろんありました。どうなるか分からないですし、今だって先のことは分からないので「どうなるのか?」っていう不安はその頃と変わらずにあるんですけど。でも他に何かできることもなくって。得意なこともなかったんで、小さいときから。なので、人間としての漠然とした不安っていうモノは小さい頃から抱えていて(笑)。で、得意なことがないんだったら好きなことを突き詰めてみようかなっていう、すごくシンプルな考えっていうか、それしかやりたいこともなかったんで、本当に無鉄砲な感じで。
--飛び出してきたと。
阿部芙蓉美:そうですね。
--2003年に作曲家の谷本新(タニモト アラタ)さんと出会って、デモテープの制作を開始されたそうですが、これが具体的なデビューに向けての第一歩って感じだったの?
阿部芙蓉美:まず上京して専門学校に入ったんですけど、その学校に毎週いろんな人が来て、実際にレコーディングするっていう授業があったんですよ。それでたまたま谷本さんが講師として来たんです。そのときに「曲書けないの?」って言われて、「ちょっと書いてみようかな」と。それがキッカケで一緒に曲を書いていく感じに。そのときに声とかを褒めてもらったんです。あまり褒められることがそれまでの人生の中でなかったので、純粋に嬉しくて。それで「いろいろやってみたいな」っていう気持ちになって。
--で、その谷本さんと出会ってからシングル『群青』でメジャーデビューを果たすまでに4年ぐらいの時間を費やしていますが、その間にはどんな活動を?
阿部芙蓉美:ほとんど曲作りなんですけど、「これからどうすればいいのかなぁ?」みたいな調子でやっていたっていうのも正直なところあって。でもだんだん曲を書き進めていくうちに「これはもっとちゃんと書いて、やっていった方が良い」っていう気持ちになり、それで徐々に人前で歌うっていうことも始めて。ちょっとした武者修行的な感じで(笑)。なので、本当に少しずつでした。いきなり大がかりなことをやろうと言っても、それは無茶であることは分かっていたんで、本当に少しずつ進めてていた感じです。
--デビューでも、アルバムを完成させることでもいいんですけど、どの辺でいわゆるひとつの到達点を見るようになったんですか?
阿部芙蓉美:いや、それはいつまでも見えないというか、1曲1曲作っていく毎に課題なり可能性なりがあって。今ある時点で見える範囲が今のすべてだし、そこから先のことはやっぱり分からないし、分からなくていいと思っているから。そのときそのときに本当に感じたり、必要だったりするものについて考えて、作業していくべきなのかなって。だから今1枚目のアルバムを作った時点でも、まだまだやるべきことっていうか、「もっとこういう風に曲が書けるかもしれない」とか「次はこういう風に曲を書きたい」とか、いろんなことを考えて可能性を追っていくから、まだまだ先はずっと見えないし、そこは見なくていい仕事なのかもしれないし、分からないですよね。
--ちなみにそうやって一歩一歩進んでいく中で、何がどう転がってデビューに繋がっていったんでしょう?
阿部芙蓉美:ライブハウスでライブをやるにしてもノルマが払えなかったりとか、お客さんが集められないっていう状況があって、無理やりストリートでライブをしたりして。本当にやる場所がなくって。お金もないしね(笑)。まぁそれだったらみんなで機材持ち寄って演奏して、CD-Rに焼いた曲が売れるのか売れないのかっていうところも実験的にやってみようと。そしたら予想外に反応が良かったことで「1000枚売りました」とか、そういうのが出来て。それでいろんなところでライブがやれるようになったんです。そのときのCD-Rには、実はすでに『群青』とかも入ってたりして。それを聴いて「良いね」って認めてくださったのが今のレコード会社っていう。
Interviewer:平賀哲雄
「なんで歌うたってるの?」って言われた
--で、その『群青』でメジャーデビューして10ヶ月ぐらいの月日が流れましたが、今はどんな気分や心境だったりしますか?
阿部芙蓉美:あんまり、なんかこう・・・、まぁ周りからはね、田舎出身ですし、“とてつもないことをやっている人”みたいな目で見られなくもないんですけど(笑)、自分ではそんなに。誰しもができる仕事ではないのかもしれないっていう意識はありますけど、でも別に特別なことをやっているという意識もないし、私は有名人でも何でもないし。ただ一生懸命に曲を書いて、もう必死になって歌っているだけのことで。これからもっと「こういう風に歌えた方がいい」とか、自分にできることを追求していかなきゃいけないと思ってるんで、それをずっと変わらずに考えている感じですかね。
--ただ、いざデビューしてみると、意外と音楽以外の仕事も多かったり、大変だったり面倒だったりすることもあると思うんですが。
阿部芙蓉美:まぁでもそれはそれで。それはそれでって言い方も変ですけど、曲を書いたらやっぱりそれを聴いてもらうためにいろんな人の力を借りて。で、ちょっと曲以外でお話しできることをね、こうやってお話しさせて頂く機会があるってことも、ひとつのお仕事として、良い仕事だなっていうのは実感させてもらえるんで。まぁ正直なところ、曲だけ書いてね(笑)、レコーディングしたりするのが楽しいですけど、やっぱりお仕事として考えると、こういうひとつひとつのインタビューとかも重要になってくると思うんで。いろんな人とお話できますしね、すごく面白いなって思います。
--そこは比較的早い段階で飲み込めたんですね。
阿部芙蓉美:うん。いろんな人と話して、いろんなことを感じることが曲の一部分に成り得る可能性も十分にあるんで。こっちがアンテナを張っていれば、何でもないところからいろんなモノが引っ掛かってくると思うんで、少しも無駄がない。特に人とこうやってじっくりお話しできる時間っていうのもすごく貴重だから。いつでも楽しんでやっていきたいなと思っています。
--またそんな状況下で『開け放つ窓』がメディアに乗って、こうした取材でもあの曲のことをよく聞かれたり、自分でも日常生活の中であの曲を耳にすると思うんですが、この状況についてどんなことを思ったりしますか?
阿部芙蓉美:この曲の原型は何年も前にあった曲で、どちらかと言うと新しい曲ではないんです。それで、わりとそんなに難しいことを書いた曲でもないんですけど、皆さん、すごく歌詞を読んでくださって。今の私がこうした曲を書けるか?っていうと、きっと書けなかったりするのかなって。だから不思議な感じですよね。
--どんなイメージや想いの中から生まれた曲なんでしょうか?
阿部芙蓉美:基本的に思い描いたことをそのまま曲にできるほど器用なタイプじゃないんで、書き上がってみないといつも分からないんです。特にこの曲はシチュエーションだったりを設定して書いたわけでもないし、自由に気ままに書いた曲なので、説明するのがすごく難しい曲でもありますね。自分の中でも不思議な曲なんですよね。
--あの曲の、自信は決してないけれどあなたのために生きたいと切に願っている感じ、そして最後に「あなたの深い夜に眠りたい」と本心を零す感じが聴いていてたまらない気分になって。これは見事だなと思ったんですが、今の話を聞く限りだとそういうことも特に考えてやったわけではないみたいなので、非常に驚いています(笑)。
阿部芙蓉美:そうなんですよね~。あんまり特定の人に向かって歌っている意識も、曲を書いてる本人の中にはないんですよね。この曲を聴くときに「好きな人を思い描いて聴いている人が多いのかなぁ」っていう印象はあるんですけど、誰かに向かって書こうと決めていたわけでもないし。そこはあんまり断定しないで書こうっていう感じだったと思うんです。それが皆さんの感性の中で聴きやすい曲になったというのは、新しい発見ではありましたね。
--で、そんな曲を作る人がどんなアルバムを聴かせてくれるのか、実に楽しみにしていたんですが、まず自身では今作『ブルーズ』の仕上がりにはどんな印象や感想を持たれていますか?
阿部芙蓉美:アルバム1枚分の曲が出来上がって、ここからまた新しいスタートだなっていう感じですかね。やっぱり1曲1曲仕上げていく毎に「これは次に残った課題だ」っていうのがあったり、新しい発見もあったり、新しいアイデアが出たりするので、まだまだこれから「もっとこういう曲を書きたい」っていう。このアルバムが出来上がって思ったのは、そればっかり。なので、ここからが始まりなのかなっていう感じですかね。
--このアルバムは想像以上にバラエティに富んでいて、本来ならカラフルという表現をすべきなんでしょうけど、モノクロ感やセピア感が消えることはないんですよね。懐かしさやノスタルジーという言葉でも良いかもしれないんですが。で、その要因ってやっぱり阿部さんの声の個性によるところが大きいと思うんですが、え~っと、変な質問しますけど、いつそんな素敵な歌声を手に入れたんですか(笑)?
阿部芙蓉美:(笑)。元々はカラオケとかに行ってもこういう歌い方はまずしなかったんですよ。まさか自分がこういう声で歌うことになるとは思ってもいなかったんです。で、こういう歌い方をするまでは、すごく歌がうたえない人だったんですよ。「なんでこんなに歌えないのかな?」って真剣に悩むぐらい歌えない人で。ただ、谷本さんに出会ってから今の歌い方に変わったんです。コーラスをやるのにちょっとファルセットを使ったときに「その声が良いから、その声で普通に歌ってみな」って言われて。それで目から鱗というか、「こんなちっちゃい声で歌って良いんスか?」みたいな(笑)。そこからだんだん歌い込んでいく内にこういう声で歌えるようになりました。だから普通にしていたら気付かないところを谷本さんが発見してくれた結果ですね。
--それはものすごく大きなキッカケですね。
阿部芙蓉美:そうですね。学校にいたボイストレーナー的な方、お腹から声を張ってなんぼみたいな人に、「なんで歌うたってるの?」って言われたことがあります。でも谷本さんに「小さい声でも全然成り立つんだよ」ということを教えてもらって。これなら私の声でもできるかなって。ただ、今でもまだその声のコントロールが難しくて。ちゃんと練習してないとヘロヘロになってしまいますね。
--で、その声という部分で今作についての話を続けると、『開け放つ窓』で阿部さんのことを好きになった人が『On Saturday』とか『さみしいときはどうしている』を聴いたときにどんなリアクションをするのかっていうのに興味があって。
阿部芙蓉美:そうですね。CMで使って頂いた『開け放つ窓』のピアノバージョンは音数が少なくて、本当に囁いている感じ、距離感が耳元にグッと近付いて歌うぐらいのミックスになっていたりするんですけど、他の曲は意外とそうでもないんですよね。そこはちょっと心配ですよね。
--(笑)。
阿部芙蓉美:「あれ!?」って思われないかなと(笑)。
Interviewer:平賀哲雄
やっぱり非凡じゃないなって
--いや、でも個人的には、『開け放つ窓』のいつも物憂げな表情で、多分、年に1回笑ったらいいぐらいのイメージの女性がですね、このアルバムのちょっとエヴァーグリーンな曲で、満面の笑みとまでは言いませんけど気持ちよさそうに歌っているっていうのは、なんかね、嬉しいと思うんです。そこでちょっとあったかい気持ちになれる感じがこのアルバムにはあるのかなって。
阿部芙蓉美:なるほど。ただ、作っている本人としては、『On Saturday』とか『さみしいときはどうしている』も、どれもそんなに変わらない意識で書いていて。それぞれの楽しみ方は自分なりにあるんですけど、特別何か意識はしていないんです。なので、どの曲も自分の意思というよりは、曲が一番良い形で仕上がってくれれば、それがベスト。とにかくバランス良く、曲をその個性を生かした曲にしていくことに力を注いでいくべきだと思ってるんで。曲が良くなってくれれば、万事OK。
--あと、僕はこのアルバムのタイトルが『ブルーズ』だと知ったときに、阿部さんのルーツはブルースなのかな?と勝手に思ったんですが、そこはどうなんでしょう?
阿部芙蓉美:そう思いますよね(笑)。でもジャンルに関しては、どうやってジャンル分けってすればいいのか分からないぐらい疎いというか、そういう括りにあまり興味がないっていうのが正直なところで。だからブルースは特に関係ないんですね。ただ青の複数形だと、本当に自分で勝手に付けただけなんで。
--そんな中でも今作の中でブルージィな曲を探すと、『なみだは乾かない』という曲が出てきます。
阿部芙蓉美:これはメロディとアレンジを先に作った曲なんですけど、一番ブルージィという言葉が当てはまる曲だなというのは自分でも分かっていて。それで、歌詞の中に敢えて「みんなのブルーズ」っていう言葉を入れて、ブルージィな予感はさせてるんですけど、ブルースとは関係ない、青の複数形、ブルーな気持ちの複数っていう意味で歌っている。そういうあまのじゃく感がこの曲にはありますね。ただ、これも別にブルースがやりたかったとかじゃなくて、普通に出てきたメロディを形にしていって、「この曲はこういうイメージなんだ」っていう話をしながら作った曲なので、作り方は他と変わらないんです。ブルースをイメージしたわけでもなくて、たまたまそういうノリの曲だったっていう感じで。
--ただ、こうした曲をこの雰囲気で作って歌える同世代、おそらく日本にはいないと思いますよ(笑)。
阿部芙蓉美:ありがとうございます(笑)。何でもなく歌ってる感じなんですよね。これを「ブルースだ」と思って意識していたら、どうやって歌えばいいか分からなくなってしまうし。そういうジャンルの区分けに捕らわれてないからこそ、普通に歌えるのかなっていう。そのラフな感じが良いのか悪いのか分かりませんけど、でもそれが持ち味なのかなって。
--あと2曲ほど触れさせてください。10曲目の『ぼくら平凡』、「特別なものなど無い」「この身さらして生きるだけ」っていうフレーズが微熱気味に響く感じが印象的だったんですが、これは阿部さん自身の想いそのものだったりもしますか?
阿部芙蓉美:この曲もメロディが先で、後から歌詞をはめていったんですけど、はめてる作業の段階って、最終的にどういう曲になるかっていうのが分からないで書いてることが結構多くて。なんとなく、そのとき浮かんだ言葉をはめていって。最終的にバランスを取りながら「この曲はどういう曲なのかな?」っていうことを考えながら仕上げていくんですけど、たまたまそのときに思い付いたのが、平凡についてだったのかなって。なんか、非凡な人に比べたら、平凡な人の割合の方が世の中には多いのかな。っていうのが漠然とあって。そういうことを考えている自分っていうのは、やっぱり非凡じゃないなっていうことだけは分かって。でも自分の気持ちをそのまま書くっていうのは、私はあんまりしたくないので、ある程度ね、自分からも距離を置いたところで「平凡っていうのはどういうことなのかな?」っていうのを書いていったんですけど。まぁ平凡なのも悪くないんじゃないかなっていう結論に至り。
あと、これは言っていいのか分からない、ちょっと毒的なニュアンスなんですけど、なんか、意外と、平凡なのに特別ぶってる人とか・・・が、・・・いるなって(笑)、思ったことがあって。そういう人がね、「フン!」みたいにふんぞり返っているのを見て「うわっ」って思ったりとかしていて。別にそんなことしなくても、そのままでね、もっと手にできるチャンスとか、平凡なら平凡なりに可能性がいくらでもあるのに、なんでそんな風になっちゃうのかな?って思うような経験もあったりして。それで平凡について書いてみようと思ったんですけど。ま、毒発言は忘れてください(笑)。--忘れないと思います(笑)。そして11曲目の『Chill』、この曲の中にある苛立ちみたいなモノはどこから生まれているんですか?
阿部芙蓉美:まぁ苛立ちというか、なんて言えばいいのかなぁ。わりと背中を押すイメージはあるんですけど。なんか、ビクビクしてないで、、やっちゃえ!みたいな。説明は難しいんですけど、そういう前向きっていうか、すごくエネルギーがある曲のイメージです。ちょっと震えたりとか、ちょっと寒い感じ、力が入ってない感覚もあるけど、そんなのキッカケがあればいくらでもはね除けていけるんじゃないかなって。
--で、今回のアルバム、特に今お話を聞いた2曲を聴いて感じたことなんですが、阿部芙蓉美って、いわゆるオシャレで心地良い音楽が好きな人たち、その真逆にいる人間くさい歌を聴きたい人たち、その両方に響かせることのできる人だと思うんですけど。
阿部芙蓉美:なるほど。
--ただ、今日の阿部さんの話を聞いている感じだと、そんなことすら全く意識せず音楽をやっているんだなと。
阿部芙蓉美:なんか、どっかに偏っちゃうことが怖いタイプなんですよね。だから、わりと自分の作品に対しては客観視する。客観視し過ぎなぐらい、もう「誰の曲?」って思うほどに離れて視る。そうやってバランスを取っていくというのが、今の時点では一番必要なことなのかなって。そうすることによって、「この後に何ができるのか?」ってここから考えていくこと、始めていくことができるから。
--そこからどうなっていくかっていうのは、今のところ真っ白?
阿部芙蓉美:うん、真っ白。真っ白であってほしい。そのときそのときで何回でも白を塗って、いくらでもいろんな色を重ねていける方がアーティストの阿部芙蓉美さんにとっては、良いんじゃないかなっていう気がします。
--で、僕はそんな阿部さんのライブを観たくて仕方がないわけなんですが、このアルバム『ブルーズ』を引っ提げたライブは予定されているんでしょうか?
阿部芙蓉美:具体的にはまだ決まってはないんですけど、いろんな楽器の編成とかで表現の仕方が変わっていくので、そこは今調整していて。一番良い形でライブができるように今は準備中です。なので、楽しみに待っていてください。
--では、最後になるんですが、読者の皆さんにメッセージをお願いします。
阿部芙蓉美:今回のアルバム『ブルーズ』、もうやるだけのことはやりました。手を尽くして一曲一曲仕上げたので、ぜひ手に取って、ゆっくりと聴いてみてほしいです。
Interviewer:平賀哲雄
関連商品