Billboard JAPAN


Special

<インタビュー>MIMiNARI 20人のシンガーとの“連続性”が形になった、初のフルアルバム『freq.』

インタビューバナー

Interview & Text: 西廣智一


 コンポーザーのnariとshamからなる、“記憶を音楽にする”をテーマとしたボーカルのいない音楽プロジェクト、MIMiNARI。2022年からスタートした彼らの活動における最初の集大成となる1stアルバム『freq.』が完成した。本作には「言えない feat. asmi」や「眠れない feat. 楠木ともり」といった代表曲に加え、新たに制作された楽曲も多数収録。さらに、アルバムの特典Blu-rayには伊澤一葉(東京事変 / the HIATUS)がアレンジを手がけたピアノバージョンによるスタジオライブ映像も収録されるなど、豪華な内容となっている。

 今回のインタビューでは新録楽曲の解説を中心に、ふたりがアルバムに込めた思いやユニットのこれからについて、たっぷり話を聞いた。

20曲収録、20人のシンガーを招いたアルバム

――MIMiNARIとして楽曲を制作していく中で、ある段階からアルバムのことも想定していたのかなと思います。

nari:そうですね。今から1年ちょっと前にリリースした『眠れない EP』のあたりから、アルバムを少し意識し始めました。ただ、そのあとすぐに次のEP『クランシック』の制作に入っていったので、それと並行して……初期の曲から最近の曲までをまとめた、名刺代わりになるものを作りたいなと意識するようになって、制作に取り掛かりました。

sham:僕たちの約3年におよぶアーティストとしての足跡を、この1枚で網羅できるといったような内容で、何よりMIMiNARIというアーティスト像がしっかりお伝えできるような楽曲のラインナップ、そしてアルバムを通しての曲のつながりやストーリー性も意識しながら作っていきました。


――にしても、1枚のアルバムに20曲収録、20人のシンガー参加という結果はさすがに想像できませんでした。

nari:結果的に20曲になっただけなんですけど、僕たちもこの曲名と錚々たるシンガーの皆さんの名前を並べて見たときの破壊力はすごいなと思いました(笑)。


――そのシンガーのラインナップも、ポップスやロックのフィールドで活躍する方だけでなく、ネット系の歌い手さんもいれば声優さんもいて、今のJ-POPシーンを総括するような形になっていますし。そういうメンバーにしようということは、意識的だったんですか?

sham:意識していた部分もありますし、それこそアニメタイアップを通して声優さんとご一緒させていただくという予期せぬ機会もありましたし。そこは半々ですね。


――そう考えると、本作はMIMiNARIへの入門編的な一枚であるというだけでなく、いろんな界隈の音楽リスナーにとってのカタログ的作品でもあるのかなと。

nari:そう思ってもらえるのはめちゃくちゃ嬉しいですし、ありがたいですね。正直、デビュー当時はここまでの方々に参加していただけるとは思っていなかったんですが、こうしてアルバムという形になってみると、自分たちだからこそのラインナップでもあるのかなと、改めて実感しています。


アルバムは
“アーティストとしての矜持を表したもの”

――そこは固定のボーカリストがいないユニットとしての強みかもしれませんし、サブスクでのプレイリストが主流になった今時の作風でもあるのかなと。おふたりは、現代における“アルバムを作る意味”については、どのように考えていますか?

sham:おっしゃるように、ここ10年でストリーミング・サービスが台頭してきたことで、国境の壁やジャンルによる分断がなくなり、楽曲単位で好きな音楽を追求する、みたいな音楽スタイルが主流になってきたと思うんです。僕たちも多分に漏れず、基本は「いかに皆さんへいい楽曲をお届けできるか」を重視していることは確かなんですが、逆にこういった時代だからこそ、アルバムは単なる既存曲の寄せ集めじゃなく、“アーティストとしての矜持を表したもの”でもあるべきじゃないかな、という思いがあります。なので、今回のアルバムでは歌い手さんのラインナップや曲順に関して、僕らなりのこだわりが強く表れた内容にすることができたと思っています。

nari:そうだね。せっかく自分たちがアルバムを作るのであれば、ただ既存曲を並べるだけじゃ面白くないと思ったので、新曲や別バージョンみたいにアルバムでしか聴けない曲は必ず入れたいなと思っていましたし。


――とはいえ、20曲のうち多くが既存曲なわけで、それらをアルバムという形で並べるとなると大変さも伴ったのかなと思います。

sham:なので、そのアルバムのバランス感やストーリー性を補完する要因として、今回制作した新曲たちはすごく効力を発揮してくれたというか。そこに入れる意味がある曲になったんじゃないかなと思います。


――個人的には、想像していた以上に気持ちよく、20曲をスルッと聴けたのが意外でした。

nari:ありがとうございます。それもshamが言ったように、既存曲を繋ぐうえで足りない要素を新曲で補っていったので、聴きやすい流れを作れたのかもしれません。


――アルバムタイトルに周波数などを意味する『freq.(フリークエンシー)』というワードを採用した理由は?

nari:MIMiNARIというユニット名から通ずる言葉がいいなというのが漠然とありまして。僕たちのいちばんの特徴として、曲ごとに歌い手が変わること、それに付随してサウンドもチャンネルが切り替わるような印象があるかと思うんですけれど、それらが波形になって皆さんの耳に届いていくようなイメージを思い浮かべて、そういう要素を全部含む言葉がないかなと探したところ、ストレートに周波数を意味する“フリークエンシー”っていう言葉が出てきたんです。その流れから『freq.』という表記を見つけて、ふたりとも「これでいこう!」と即決しました。


――ここからは、アルバムのために新たに制作された新曲群についてじっくりお話を伺えたらと思います。まずは「スペクトル feat. HACHI」について。

nari:今回のアルバムタイトルでもあるフリークエンシーにちなんで、「スペクトル」(“連続体”などの意味)っていう題名を最初に思いついて。そこからどんなサウンドや歌詞をつけていくか?という、MIMiNARIとしては初めての作り方をした曲なんです。なので、今まででいちばん時間をかけて作った楽曲でもあって。強度分布――周波数ごとに分けて可視化されるという意味のスペクトルを、四季や幼い恋の中で感じる、見える世界に見立てて、歌詞を紡いでいきました。


――なるほど。サウンド的にはチャイニーズテイストを散りばめたディスコサウンドですが。

sham:チャイニーズテイストはかなり意識して作りました。今まで僕たちの中でいちばん手応えがあったのが「眠れない feat. 楠木ともり」という曲で、国内外からたくさんの反響をいただいていたので、その流れを汲む曲をアルバムのリードに当てようかなという意識は漠然とありました。なので、浮遊感であったり、変拍子を用いたりするところは「眠れない feat. 楠木ともり」の延長線上にあって、制作過程でチャイナ感が加わっていった感じですね。

nari:この曲はメロディやサウンド、BPMも一度、できたものを壊して作り替えているんですよ。途中から「何が足りないんだろう?」と考えて、その結論が見つかるまでが最難関で。最終的にチャイナ感のあるサウンドや、歌詞に中国語を取り入れたりしたことで今の形に至ったのかな。



――HACHIさんという歌い手を起用した理由は?

sham:「眠れない feat. 楠木ともり」の系譜の曲を作ろうとしていたので、HACHIさんの囁き声というか、儚さのあるようなボーカルに惹かれて、声を掛けさせてもらいました。


――確かに、アルバム1曲目の「眠れない feat. 楠木ともり」と2曲目「スペクトル feat. HACHI」は楽曲のトーンもボーカルの質感も統一感があって、気持ちいい並びですものね。続いては「東京愛's feat. 吉乃」についてです。

sham:以前「デモ曲チャレンジ」という、毎週1曲サビだけを作ってSNSにアップする企画を1年間ぐらい行っていたんですけど、『クランシック』の制作後にも不定期で企画を続けていて。この曲はその一環から生まれて、ショート動画で公開していたものが晴れてフルサイズ化されたものなんです。

nari:この曲を制作していた頃、今の時代を象徴するようなネット系の色恋沙汰みたいなのをよくSNSで見かけたんですね。そういうエピソードから、エグ味をいい塩梅にしながら歌詞に落とし込んでいきました。

sham:曲の構成に関してもかなりこだわった曲で、結構複雑なんですよ。例えばA(メロ)、Aダッシュ、B、Bダッシュみたいな感じで、初見サビだと思えるようなフレーズが実はBダッシュだった……みたいな。いろんなギミックも施されているので、そういう部分も新鮮に響くんじゃないかと思います。


――この曲に吉乃さんを起用した理由はどうでしょう。

sham:デモの段階から、声を歪ませるような歌い方ができる曲をイメージしていて。そういう、ちょっと狂気じみた声を出せる方ということで、吉乃さんが最適かなと思ってお声掛けしました。


――「東京愛's feat. 吉乃」はアルバム序盤において、いいパンチになっていると思います。そこから「インスタント・ラヴ feat. natsumi」へと続く構成も絶妙です。

nari:この曲はちょうど昨年末、2025年に向けて何か新しいサウンドがほしいなと思って作ったもので。何かリファレンスがあってそこを明確に目指したというよりは、単純にラテン味を感じるリズムと管楽器の響きを生かしたくて作りました。

sham:実際にサックスも生で収録していて。その音を切り貼りするような感じでサンプリングして、ループ感を意識しています。

nari:実は「インスタント・ラヴ feat. natsumi」にはギターが1本も入っていなくて。それによってさらに管楽器にフォーカスが当たるようなアレンジを心掛けました。

sham:natsumiさんに関しては以前「見えない feat. natsumi」という1st EP『言えない EP』のときにご一緒させていただいたんですが、今回はそのときとはまったく違う曲調で。それなのに、曲を作っている最中から、この雰囲気に導かれるようにnatsumiさんの声が浮かんできたんです。



インスタント・ラヴ feat. natsumi / MIMiNARI


NEXT PAGE
  1. <Prev
  2. “念願叶って”の縁
  3. Next>

“念願叶って”の縁

――「想い槍 feat. Sanghee」に関してはいかがでしょう。

nari:アルバムの曲順を決める段階で、既存曲の「会えない feat. 相沢」と「とけない feat. EMA」の間に新曲を入れることは決めていて、「会えない feat. 相沢」から続くような物語を心掛けて制作しました。「会えない feat. 相沢」だけだとこの曲がひとりポツンといるような感じに見えてしまったので、歌の主人公が必ずしも同じというわけではないけれど、世界観が通じるようなテイストになるように……それこそ「想い槍 feat. Sanghee」はもともと現在の形とはまったく異なる曲調だったんですけど、「会えない feat. 相沢」からの連続性を意識して、今の形になりました。

sham:最初はスリーピースのロックバンドみたいなサウンドだったからね。そこからメロディが固まって、アレンジを再構築していって。引き算の美学みたいなところを表現したくて、余白を楽しんでもらえるようにピアノとアコギとストリングスメインのサウンドになりました。


――タイトルも秀逸です。

nari:ありがとうございます。これは歌詞を書きながら、想いやりの「やり」を「槍」に変えたら面白いんじゃないかと思いついて。だからこそ“矛先”みたいな部分は描かないでおこうとか、邪魔しないでおこう、とは意識して書きました。



想い槍 feat. Sanghee / MIMiNARI


――ボーカルを担当するSangheeについても聞かせてください。

sham:Sangheeさんもずっと、nariさんと「いつかお声掛けさせていただきたいね」と話していたアーティストさんで、今回念願叶ってご一緒することができました。レコーディングのときにSangheeさんが持ってこられた歌詞カードを見たら、メモがいっぱい書いてあって。彼女なりの解釈といいますか、物語の主人公に寄り添っていただいた痕跡を垣間見ることができました。それがあの1音1音繊細な歌い方に繋がったんじゃないかなと思うし、感謝しています。

nari:Sangheeさんとレコーディングが終わってからお話ししたら、「あれはまだ一部なんですよ。実は『想い槍 feat. Sanghee』という曲で小説をひとつ書きました」とおっしゃっていて。その小説を読ませてほしいとお願いしたんですけど、断られちゃいました(笑)。そういう自分なりの深掘りがあの声に繋がったんだと思うと、改めてすごいことだなと実感しています。


――続いては「Ring Line feat. nene」について。

sham:この曲に関しては……小説投稿サイト『monogatary.com』とのコラボ企画で、サビだけをSNSにアップした「ランドリーロマンス」というタイトルのデモ曲を元にした小説を募ったんです。(大賞は)『大阪環状線福島駅』って作品だったんですけど、その物語をもとに歌詞を再構築したのが「Ring Line feat. nene」になります。


――この曲のメロディはかなりエグいですね。

sham:だいぶ難しいと思います(笑)。

nari:自分でもどうやって作ったか、ちょっと覚えていなくて。作ったときは多分、そんなに難しいと思って作ってはいなかったんです。実際、歌っていただいたときにneneさんが「めちゃくちゃ難しい!」とおっしゃっていて、申し訳ない気持ちでいっぱいです(笑)。

sham:静と動が交差するトラックですけど、neneさんはそういうことをものともせず、芯のあるハスキーボイスで存在感を発揮してくださいました。


――そして、通常盤のラストに収録されているのが「水槽の中の脳 feat. 竹内アンナ」。

nari:これはいちばん古いデモ曲でして、スタッフからも好評を得ていた楽曲のひとつなんです。アルバムを制作する際に、せっかくだからということでリアレンジして、ここに収録することになりました。

sham:歌詞は当時のままだよね。実はこの曲、(先の「Ring Line feat. nene」とは)違った意味で難しいといいますか。跳ねたグルーヴなんですけど、歌ってみたら結構難しくて。だからそういうジャンル、要はブラックミュージックあたりをルーツに持っていらっしゃって、そのあたりのリズム感を得意とされる方……ということで竹内アンナさんの名前が上がりました。それでオファーしたんですけど、竹内さんのほうから「歌だけじゃなくて、アコギも弾かせてください」とご提案いただいて。アコギの技術やグルーヴ感もすごくて、元々のトラックの魅力をさらに引き上げてくださいました。



――さらに、新曲ではないですが既存曲「言えない」のアコースティック・バージョンも収録。こちらは原曲のasmiさんではなく、新たに北澤ゆうほさんが歌っており、とても新鮮な仕上がりです。

nari:これは僕たちのわがままで実現したといいますか。テレビアニメ『彼女、お借りします』第2期のエンディング・テーマを僕たちが「言えない feat. asmi」で担当させていただき、北澤さんはthe peggiesとして第1期のオープニング・テーマ(「センチメートル」)を担当されていたご縁があったので、ちょっとしたクロスオーバーができたらいいなということで。「クランシック」からの流れでオファーしたところ、ご快諾いただきました。


――「クランシック」では北澤さんのロックボーカリスト的側面を打ち出していましたが、この「言えない -Acoustic ver.- feat. 北澤ゆうほ」ではまた異なる色合いが感じられます。

sham:そうですね、かなり等身大な歌い方をしていただいたかなと思います。


――初回生産限定盤付属のBlu-rayには、伊澤一葉さんがアレンジを手がけたピアノバージョンによる「言えない feat. asmi」「眠れない feat. 楠木ともり」スタジオライブ映像も収録。こちらもかなり贅沢なコラボですね。

nari:以前、別の曲で柏倉隆史さん(toe / the HIATUS)にドラムを叩いていただいたことがあって、その経緯から伊澤さんにもオファーさせていただいたんですが、そのときはタイミングが合わなくて。それで、今回はぜひということでお願いしたらご快諾いただきました。

sham:収録にも立ち会わせていただいたんですけど、ほぼ一発撮りに近いような環境だったんです。演者さんとスタッフさんの間にいい意味での緊張感もあり、伊澤さんのピアノとボーカリストさんの息がぴったり合った瞬間は見惚れちゃいました。映像を観ても、緊張感はもちろんですが、原曲とは違った表情を見せるおふたり(asmi、楠木ともり)のボーカルであったり、今回限りの贅沢な伊澤さんのリアレンジなど、いろんな側面から楽しんでもらえるんじゃないかと思います。



STUDIO LIVE Digest from MIMiNARI 1st Full Album『freq.』


――音源しかり映像しかり、MIMiNARIとしての約3年にわたる活動の集大成的作品になりましたね。ここを起点に、ユニットとしてまた新しいスタートを切れるんじゃないかという気もしますが。

nari:アルバムが完成したのがつい最近なので(※取材は2月下旬に実施)、今はまだホッとしているものの、このアルバムまでの経験を通して次は何ができるのか?とまさに想像しているところで。やりたいことはたくさんあるんですよ。もっと皆さんを楽しませたい、驚かせたいという思いが強いので、さらに新しいことにもチャレンジしたいと思っています。

sham:あとは、もっといろんなクリエイターの方々と交流していきたいですね。そもそもMIMiNARIのコンセプトとして、僕たちがアーティストとして旗を振って、ボーカリストが集える広場のような場所を作りたいという思いがあるので、今回のアルバムを経て、おぼろげながらではあるんですけど、“ビジョン”から“実現”へちょっと前進できたのかなという実感もあります。プロアマ問わず交流をもっと増やしていきたいですね。


――あと、スタジオセッション映像を観て思ったのですが、MIMiNARIとしてのライブも気になるところです。

nari:やってみたいんですけどね。ただ、ライブを想定した曲作りをしてこなかったので、難しい部分も多くて。せっかくやるならしっかり表現したものをお客さんに届けたいので、じっくり準備に時間をかけて臨めたらなと思っています。


MIMiNARI「freq.」

freq.

2025/03/26 RELEASE
VVCL-2670 ¥ 4,400(税込)

詳細・購入はこちら

Disc01
  1. 01.眠れない feat.楠木ともり
  2. 02.スペクトル feat.HACHI
  3. 03.酔えない feat.Anonymouz
  4. 04.られない feat.Such
  5. 05.東京愛’s feat.吉乃
  6. 06.インスタント・ラヴ feat.natsumi
  7. 07.会えない feat.相沢
  8. 08.想い槍 feat.Sanghee
  9. 09.とけない feat.EMA
  10. 10.言えない feat.asmi
  11. 11.消えない feat.春茶
  12. 12.きゃない feat.麻婆豆腐
  13. 13.Ring Line feat.nene
  14. 14.クランシック feat.北澤ゆうほ
  15. 15.厭わない feat.富田美憂, 市ノ瀬加那
  16. 16.醒めない feat.WaMi
  17. 17.しくない feat.水槽
  18. 18.戻らない feat.八木海莉
  19. 19.言えない -Acoustic ver.- feat.北澤ゆうほ
  20. 20.水槽の中の脳 feat.竹内アンナ

関連キーワード

TAG

関連商品

freq.
MIMiNARI「freq.」

2025/03/26

[CD]

¥6,050(税込)

freq.
MIMiNARI「freq.」

2025/03/26

[CD]

¥4,400(税込)

クランシック
MIMiNARI「クランシック」

2024/12/11

[CD]

¥2,600(税込)

クランシック
MIMiNARI「クランシック」

2024/12/11

[CD]

¥1,650(税込)

眠れない EP
MIMiNARI「眠れない EP」

2023/12/06

[CD]

¥1,870(税込)

眠れない EP
MIMiNARI「眠れない EP」

2023/12/06

[CD]

¥1,375(税込)

眠れない EP
MIMiNARI「眠れない EP」

2023/12/06

[CD]

¥1,870(税込)

厭わない EP
MIMiNARI「厭わない EP」

2023/08/16

[CD]

¥1,870(税込)

厭わない EP
MIMiNARI「厭わない EP」

2023/08/16

[CD]

¥1,375(税込)

厭わない EP
MIMiNARI「厭わない EP」

2023/08/16

[CD]

¥1,870(税込)

言えない EP
MIMiNARI「言えない EP」

2022/08/31

[CD]

¥1,870(税込)

言えない EP
MIMiNARI「言えない EP」

2022/08/31

[CD]

¥1,870(税込)

言えない EP
MIMiNARI「言えない EP」

2022/08/31

[CD]

¥1,375(税込)

freq.
MIMiNARI「freq.」

2025/03/26

[CD]

¥6,050(税込)

freq.
MIMiNARI「freq.」

2025/03/26

[CD]

¥4,400(税込)

クランシック
MIMiNARI「クランシック」

2024/12/11

[CD]

¥2,600(税込)

クランシック
MIMiNARI「クランシック」

2024/12/11

[CD]

¥1,650(税込)

眠れない EP
MIMiNARI「眠れない EP」

2023/12/06

[CD]

¥1,870(税込)

眠れない EP
MIMiNARI「眠れない EP」

2023/12/06

[CD]

¥1,375(税込)

眠れない EP
MIMiNARI「眠れない EP」

2023/12/06

[CD]

¥1,870(税込)

厭わない EP
MIMiNARI「厭わない EP」

2023/08/16

[CD]

¥1,870(税込)

厭わない EP
MIMiNARI「厭わない EP」

2023/08/16

[CD]

¥1,375(税込)

厭わない EP
MIMiNARI「厭わない EP」

2023/08/16

[CD]

¥1,870(税込)

言えない EP
MIMiNARI「言えない EP」

2022/08/31

[CD]

¥1,870(税込)

言えない EP
MIMiNARI「言えない EP」

2022/08/31

[CD]

¥1,870(税込)

言えない EP
MIMiNARI「言えない EP」

2022/08/31

[CD]

¥1,375(税込)