Special
<インタビュー>自分たちにとってYOASOBIとは何なのか――Ayaseとikuraが自問する、結成5年目以降の在り方
Interview & Text: Takuto Ueda
Photo: Mayuka
小説を音楽にするユニット、YOASOBIが結成5周年を迎え、これを記念した自身初のドームライブ “超現実”を間近に控えている。
2019年11月にデビュー曲「夜に駆ける」で彗星の如く登場して以降、J-POPシーンの新時代を切り拓いてきたYOASOBI。2023年はTVアニメ『【推しの子】』オープニング主題歌の「アイドル」が、それまでの目覚ましい記録をさらに更新する大ヒットを打ち立てた。その年のビルボードジャパン各種年間チャートにおいては、メインの“Hot 100”をはじめとする計5種類のソング・チャートでトップに立ち、アーティスト単位で集計される“Artist 100”でも念願の首位を獲得。また、同年9月には「夜に駆ける」が同チャート史上初となるストリーミング10億回再生を突破するなど、まさしく“超現実”ともいうべき驚異的なキャリアを歩んでいる。
そうした激動の5年間を経て、あらためて自分たちの在り方とも向き合い、新たなフェーズに進もうとするYOASOBIのふたりにインタビュー。節目を迎えた現在の心境、確かなネクストステップを提示している今年の楽曲「UNDEAD」や「舞台に立って」の制作過程、ドームライブへの意気込みなど、語ってもらった。
「5周年」の節目を迎えて
――2019年10月1日に結成し、先日ついに5周年を迎えたYOASOBI。まずは節目のアニバーサリーを迎えた今の心境をお聞かせいただけますか?
ikura:ドームに向けての打ち合わせや、5周年を記念したイベントをたくさんやらせていただくなかで、本当にここ最近、ようやく実感し始めました。YOASOBIを始めたときは、こんなに人生の中で大きくなっていく存在だとは思っていなかったし、そのままなだれ込むように今の生活になっていったので、あっという間と言われたらあっという間なんですけど……中身の濃密さで言ったら10年ぐらいをぎゅっと5年にしたぐらい、いろんなことがあった日々で。
――「もう5周年」でもあるし「まだ5周年」でもある。
ikura:でも、5年という区切りはすごく大きいですよね。新人枠からはもう脱したところにいるのかな(笑)。でも、自分たちとしては新しいスタートを切るつもりで5周年を迎えようと思っていたので、「ここからさらに成長していかなきゃ」みたいな意気込みもあります。
――Ayaseさんはいかがですか?
Ayase:言ってしまえば3周年、4周年と心境はそんなに変わらないけど、今年は出す曲しかり、プロモーションしかり、“5周年”をベースに動いていて。なんとなくキリがいい5周年のおかげで気合いを入れ直すというか、「ここで新たにYOASOBIを再スタートさせましょう」みたいな気持ちになれた感じはありますね。
――今年のいろんな活動はある種、5周年プロジェクトの一環ともいえる?
Ayase:そうですね。これはポジティブな意味なんですけど、去年は「アイドル」が国内外多くの方に聴いていただけて、さらにありがたいことに“Artist 100”の年間1位に選んでいただくことができました。国内で目標としていたことを達成することができ、今はすごく爽やかな気持ちで5周年の活動に取り組んでいます。世間的にはあまり気にならないことかもしれないけれど、僕らの気持ち的にはそういった評価も大事だったし、「ランキングで勝つ」みたいなことも明確に思っていたので。
――肩の荷をひとつ下ろせたような感じ?
Ayase:本当にそうですね。4年目まではいただいた話に対して全力で何かをやる、そのなかで良い結果を出すために頑張る、というのが多かったけど、5年目以降は自分たちが何をしたいか、どんなふうに見られたいかをちゃんと整理して、これからYOASOBIをどんなふうに育てていきたいか、そもそも自分たちにとってYOASOBIとは何なのか?みたいなことを改めたうえで再スタートを切る一年だなって感じです。
――明確に5周年モードが始まったのはいつ頃から?
Ayase:去年のいつだろう、夏とか?
ikura:そうね、夏か秋ぐらいから考えていたと思います。
Ayase:ただ、ちゃんと動き出したのは年明けてからになります。結構最近になりますが、【コーチェラ】から帰ってきたぐらいの頃かな。
――おふたりとも「当初は長く続くプロジェクトになると思っていなかった」というお話を度々されていますが、実際に5周年を迎えてみて、ここまでYOASOBIを続けてこれた要因やモチベーションって何だと思いますか?
Ayase:いっぱいあるんですけど。
ikura:そうだね。
Ayase:このふたりの信頼関係がちゃんと生まれたこともあるし、バンドメンバーや支えてくれるスタッフたち、ファンの皆さんが応援してくれたことももちろんある。あとは個人的に、チャートであったりも一つ目標として意識していたので、あと一歩届かないみたいなことが多かったのは大きくて。「もうやめてやる」とか「曲書きたくない」みたいに思うこともあったけど、もうひと踏ん張りすれば届きそうな目標があった。それは希望だったし、モチベーションにつながりましたね。これだけ仲良くやれていても、たぶん結果が伴っていなかったら、どこかで心は崩れていた気がします。
――ちゃんと前進している実感があったからこそですね。
Ayase:そういう目標が、それこそより大きくスケールアップしたのが今年に入ってからで。今度は数字とかじゃなく、社会の中でYOASOBIをどういう立ち位置にしていきたいか、みたいな漠然とした感じに変わっていきました。この5年目で改めて見直すきっかけにもなり、今はまたそれがモチベですね。
――ikuraさんはいかがですか?
ikura:1年目から5年目まで、モチベーションの形はどんどん変化していたのでひとつに絞るのは難しいんですけど……昔からずっと今みたいな音楽生活を夢見てシンガー・ソングライター活動をしていたので、YOASOBIを始めてから1~2年目は、やっとチャンスに巡り会えたといううれしさと、それを継続させなきゃいけない、チームと一緒に自分も成長しなきゃいけないという気持ちがモチベーションでした。自分の経験したことのない、新しい挑戦が降りかかってくる毎日だったので。
――学生時代からシンガー・ソングライターとして、自主的に活動されてきましたもんね。
ikura:そこから3年目、4年目と経って、アリーナツアー(2023年4月~6月の【YOASOBI ARENA TOUR 2023 “電光石火”】)を経験したときに、すごく大勢の人がYOASOBIというプロジェクトに夢を託してくれて、大きな宇宙船みたいなものに一緒に乗って動いているような感覚が自分の中にあったんです。最初はひとりでプレッシャーを感じていたこともあったけど、あくまで乗組員のひとりとしてYOASOBIに夢を乗せていいし、そうやって全員が想いを乗せている立場なんだって気持ちに切り替わって、自分がYOASOBIでどんな表現をしたいかとか、YOASOBIにおけるikuraの立ち位置が定まった感じがしていて。なので、携わってくれている人たちの存在も大きなモチベーションですね。
「YOASOBIが完成した瞬間」
――ふたりの関係性みたいなお話もありましたが、そこの絆が固まったのはどんな瞬間でした?
Ayase:やっぱりアリーナツアーだよね。
ikura:だね。それまでは、たとえば武道館とか、一つひとつの断片的な目標になることが多かったけど、ツアーは数か月間、みんなでひとつの目標に向かっていく。そういうのは初めてだったし、そこでAyaseさんがすごくアツい話をしてくれて、私的にはそれが「YOASOBIが完成した瞬間」だと思ったんですよね。「これからもYOASOBIとして生きていくぞ」って気合いがすごく入った感じがしました。
――kuraさんは大学の卒業もありましたよね。
ikura:Ayaseさんと出会ったのは18歳のときだったんですよ。最初は現場での緊張感とかもなかったんです。そこから物事をちゃんと深く考えて行動できるようになっていって。そこは大人になっていく過程で変わった部分なのかなと思います。
――Ayaseさんから見て、ikuraさんの変化は感じていましたか?
Ayase:どうだろう。よく一緒に遊んだりはしていたものの、深い話みたいなことはしてなくて。それができるようになったのが、それこそアリーナツアーのときだったんですけど、ikuraが成長したからなのか、たまたまなのかは分からなくて。もともと物事を冷静に見れる人だなとは思っていましたけどね。活動の中を通じて、二人で成長していっていると思います。
公演情報
【YOASOBI 5th ANNIVERSARY DOME LIVE 2024 “超現実”】
2024年10月26日(土) 大阪・京セラドーム大阪
開場 15:30 / 開演 18:00
2024年10月27日(日) 大阪・京セラドーム大阪
開場 14:30 / 開演 17:00
2024年11月9日(土) 東京・東京ドーム
開場 15:30 / 開演 18:00
2024年11月10日(日) 東京・東京ドーム
開場 14:30 / 開演 17:00
関連リンク
「UNDEAD」に込めた、
『〈物語〉シリーズ』と当時の心境の共通点
――5周年イヤーとなる2024年、最初にリリースされた楽曲は「UNDEAD」です。
ikura:久々の新曲でした。
Ayase:これは本当に大変だったんですよ。【コーチェラ】やアメリカ公演など初の挑戦もあった中での制作だったため、ニューヨーク滞在時のオフ日もホテルで過ごして、ずっと楽曲に向き合っていました。
――なかなかハードですね……。
Ayase:でも、さっきも言った通り、去年の「アイドル」が自分の中では達成感があったこともあり、今はより自由に曲作りできていている気がします。もちろん全部たくさんの方に聴いてもらえるように、気持ちは込めているけど、むしろライブも今後どんどんやっていくので、これからのYOASOBIにどんな楽曲があるといいかな?と考えたりしていて。
――「UNDEAD」はアニメ『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』の主題歌。初めておふたりにインタビューさせていただいたとき、Ayaseさんは「戦場ヶ原ひたぎ(『〈物語〉シリーズ』のキャラクター)に向けた応援メッセージの曲」を作ったことがあるとおっしゃっていたので、タイアップのニュースを見て驚きました。
Ayase:そうですね、ボカロP時代に作りました。
――オファーをもらったときの心境は?
Ayase:いや、最高でしたよ、本当に。
――めまぐるしく展開していく楽曲で、ikuraさんのボーカルも非常にチャレンジング。最初にどんなイメージを描いてから制作していったのでしょう?
Ayase:でも、わりと最初からあれに近い形で作っていて。ファンとしての自分が思う『〈物語〉シリーズ』とは何か、それを音として捉えるなら、ということを意識していました。もちろん『なでこパスト』と『しのぶフューチャー』が原作小説としてあるし、アニメ本編のことも考えていたけど、どちらかといえば『〈物語〉シリーズ』全体の音をイメージして作っていきましたね。
――具体的にはどんなイメージですか?
Ayase:何が飛び出してくるか分からない感じだったり、あとはアニメーションの独特な色使いだったり。それこそ「君の知らない物語」のようなイメージの楽曲も考えたけど、でも、YOASOBIとして楽曲を提供するにあたって、誰も聴いたことのないようなサウンド感にしたほうが面白いなと思ったんですよね。
――ikuraさんは『〈物語〉シリーズ』にどんな印象を持っていますか?
ikura:ちょっと違和感をおぼえながら、そのまま思考が追いつかないスピード感で物語が進んでいって、だんだんと伏線回収されていくような。ああいう世界観のアニメに触れたのが初めてだったので、どんどん引き込まれました。
――では、楽曲の第一印象は?
ikura:何が何だか分からない感じが、「アイドル」のデモを最初に聴いたときの感覚に近くて、すごくわくわくした気持ちになったのを覚えています。
――そのうえで、どんな歌にしようと思いましたか?
ikura:事前にアニメをたくさん見て、小説を読んだのはもちろんなんですけど、今回はそこに出てくるヒロインだけじゃなく『〈物語〉シリーズ』に登場するヒロインたちを自分なりに解像度高く解釈できるよう研究したり、声優さんの声真似をしてみたりして。
――フレーズごとにイメージしたキャラクターがいる?
ikura:頭の中でイメージするだけで、実際には声真似をして歌ったわけではないんですけど、そういう準備をしてレコーディングに臨みました。実は〈UNDEAD〉という掛け声、16パターン録ったんです。できることは全部やってみる、みたいな感じでした。
――間奏の〈Past & Future/can't change the Past〉の部分は?
Ayase:あれは歌と英語が上手な中学生くらいの子供たちに協力していただき、レコーディングさせてもらいました。めっちゃ良い声なんですよ。
――ちょっと不気味さもありますが、ブリング・ミー・ザ・ホライズンの「Happy Song」あたりがインスピレーション源でしょうか。
Ayase:まさしく意識した部分があります。「こんなイメージでやってね」って。
Happy Song (Live at the Royal Albert Hall) / ブリング・ミー・ザ・ホライズン
――原作小説は西尾維新先生による書き下ろし短々編『なでこパスト』『しのぶフューチャー』。楽曲制作するにあたり、これら2編をどんなふうに解釈しましたか?
Ayase:僕は『〈物語〉シリーズ』全編を見て、おそらく西尾維新先生が言いたいであろうテーマのひとつが、「必死に幸せを目指して生きろ」ということだと思っていて。実際、『終物語』では「幸せになろうとしないことは卑怯だよ」というセリフもある。僕も同じようなことを思っているけど、なかなか歌詞で強いことは言えないじゃないですか。でも、『〈物語〉シリーズ』の力を借りれば言えるなと思って。そこに行き着くまでの話として、原作小説の(千石)撫子の過去のことだったり、(忍野)忍の未来のことだったりを一本筋にして歌詞を書いていきました。
――過去を変えることはできないけど、現在の自分は変えられる。未来を変えたいなら、現在の自分が変わらないといけない。原作小説で描かれている一連のテーマは、それこそ5周年を迎えたYOASOBIの心境としても重なる部分があるのではないでしょうか?
Ayase:これ、すごい話なんですけど、本格的に楽曲制作をしていた1月頃、この『しのぶフューチャー』の忍とまったく同じ状況に陥っていて。何百年も生きて、日々がマンネリ化して、未来の自分にキラキラしたものが訪れないかもしれない、期待が持てないから人生が楽しくない、みたいな。完全な燃え尽き症候群ですよね。
――そうだったんですね。
Ayase:やっぱり(年間チャートでの)“Artist 100”首位は念願だったし、年末も『紅白』を大団円で終えることができたけど、別にそこで燃え尽きたりはしないだろうと思っていたんです。立て続けに年明けにZeppツアー【POP OUT】が始まって。もちろんとても楽しかったし、学ぶことはたくさんありました。しかし一方で「あれ、幸せか?」みたいなメンタルにもなっていて。たとえば将来的に今まで以上に聴いてもらえる楽曲が生まれて、それが仮により大きな記録を残すことができたとしても、これまでの達成感と大きな差があるんだろうか、みたいな。でも、そのために犠牲にする時間や労力は計り知れない。そのなかで自分も年を重ねていくわけで、「俺の人生、このままでよさそう?」みたいな感じになっていて。
――『しのぶフューチャー』では、600年以上生きている元吸血鬼・忍野忍が「世界をひっくり返すような大発明」にも慣れて、未来に刺激や新鮮さを期待できなくなってしまったことを嘆いている。もちろん規模感に違いはあれど、進歩の過程では誰しもが直面しうる感覚ですよね。
Ayase:そんなときに原作小説を読んで、西尾維新先生は僕の心を見透かしているのかと思いました。「でも、今を磨くしかないよね」という考え方がすごくリンクしたし、この数か月でようやくネガティブな状態から抜けられましたね
――それも5周年を迎え、音楽やYOASOBIとの向き合い方をリフレッシュしている今のモードにつながるんですね。
Ayase:たしかにドームの打ち合わせが本格化していくなかで、この半年間ぐらいは今まで自分たちでやってこなかったことを自分たちでもやるようにしてきたんですよ。それで今は「もうちょい頑張るか」って気持ちになれましたね。
――そのあたり、ikuraさんはいかがですか?
ikura:私自身、4年目ぐらいまでは本当にがむしゃらに走ってきた日々でした。でも、去年の夏あたり、大きめに体調を崩してしまった時期があって、そこから復帰したときに私も「自分の幸せって何だろう?」って考えたんです。人生の全てを音楽に捧げて、全身全霊で過ごしてきたからこそ得たもの、経験できたこともたくさんあると思うんですけど。
――それこそ未来の自分を想うなら、今の自分も大事にしてあげないとですね。
ikura:自分が得意とする分野とか託されている役割があるなかで、それ以外の部分で頑張りすぎていたことを誰かに任せるとか、そうやって良い意味で諦めながら自分ができることに全力を注ぐ。そうやって健康的に活動しないと続かないなと思いましたね。なので「UNDEAD」の歌詞を読んで「そうなんだよな」ってすごく思ったし、がむしゃらに頑張ってきた自分にとって、人生を肯定してくれているようにも感じました。
UNDEAD / YOASOBI
公演情報
【YOASOBI 5th ANNIVERSARY DOME LIVE 2024 “超現実”】
2024年10月26日(土) 大阪・京セラドーム大阪
開場 15:30 / 開演 18:00
2024年10月27日(日) 大阪・京セラドーム大阪
開場 14:30 / 開演 17:00
2024年11月9日(土) 東京・東京ドーム
開場 15:30 / 開演 18:00
2024年11月10日(日) 東京・東京ドーム
開場 14:30 / 開演 17:00
関連リンク
YOASOBIを続けていく限り、
お互いがある種“ライバル”
――「舞台に立って」は『NHKスポーツテーマ2024』として書き下ろされた楽曲。ギターが際立つ爽快なバンドサウンドが印象的で、YOASOBIのパブリックイメージを踏まえれば新鮮に感じるリスナーも多いのではないかと思います。
Ayase:この曲は最初に歌詞のテーマが決まったとき、ikuraがみんなを率いて舞台に立っているような絵面が思い浮かんで、“生”感のあるバンドサウンドにしようと思いました。なおかつ、ギターを弾きながら歌うロックガールのようなイメージもあって。
――原作小説は『はなれたふたり』(作:タイザン5)、『パラレルレーン』(作:桐島由紀)、『終わらないデュース』(作:春野昼下)の3作品。それぞれ描き下ろしの漫画が『少年ジャンプ+』に掲載され、江坂純がそれらをもとに小説を執筆。『なでこパスト』『しのぶフューチャー』は実質、一本の物語として捉えることができますが、今回は同じテーマとはいえ、作者もストーリーも異なる原作が三つあることになりますね。
Ayase:それぞれのストーリーをそのまま曲にするということではなく、舞台に立つ人間の心境だったり、彼らの周囲の環境だったりのリンクする部分を拾って、それらの総括としてikura自身が舞台に立って歌っている、という図にしたかったんですよね。結果的にそれが選手たちの気持ちと重なったらいいなって。
――ikuraさんのフロントマン的な佇まい含め、聴き手を鼓舞するパワフルな楽曲になっています。
Ayase:単なる応援ソングにはしたくなかったんですよ。もちろん国を代表して舞台に立つオリンピックやパラリンピックの選手たちへ向けての楽曲ではありつつ、それを応援している僕らも自分の人生においては主役なわけだし。応援している人たちにも応援される瞬間があって、自分自身を鼓舞して舞台に立つ瞬間がある。なので、一方的に何かを言うことは応援ではないなと思って。それこそYOASOBIとしてはドームという舞台のことも考えていたし。
――ボーカル面で気をつけたところは?
ikura:Ayaseさんが話してくれた通りの曲なので、これはもう等身大というか、自分が舞台に立つときの心境をリンクさせるのが正解だなと思って、細かく声色やニュアンスを考えるというより、気持ちだけ作って思うがままに歌ってみるということを大事にしました。風を切って走っていくような勢いとか、大歓声を浴びている瞬間をイメージしながら。
舞台に立って / YOASOBI
――原作では切磋琢磨するライバルの存在も象徴的に描かれているように感じました。おふたりもYOASOBIとして活動してきて、ライバルや戦友として刺激をもらってきた存在はいますか?
ikura:そういうふうに意識している別のアーティストさんがいるとかではないんですけど、むしろYOASOBIを続けていく限り、Ayaseとikuraのふたりがある種、ライバルみたいな意識はずっとあると思います。ぱっとイメージが浮かぶのは、Ayaseさんやバンドメンバー、スタッフ含めたチームの人たちですね。
Ayase:同意です。ライバルとは言い方がちょっと違うかもしれないけど、お互いに良いところを見せたいなって思っているだろうし。
ikura:そうだね。
Ayase:認めさせたいって気持ちがお互いにあるだろうから、やっぱりライバル的なイメージに近いと思います。それはソロ活動でどうこうではなく、あくまでYOASOBIをやっていくうえでのモチベーションとしてあるんですよね。
ikura:背中を預けてもらっている責任感もあるので、自分の役割をしっかり全うしたいという意味で。
――チームとしてのYOASOBIの強さ、その一端をあらためて感じました。さて、間もなく【YOASOBI 5th ANNIVERSARY DOME LIVE 2024 “超現実”】が始まりますが、どんなライブになりそうですか?
Ayase:この5年間の軌跡が全て見えるものにしたいです。もちろん、今までYOASOBIのファンでいてくれた人たちには「ここまで来たんだな」と思ってもらいたいし、ドームは大きいので、きっと付き添いで来る人もいると思うんですよ。そういう人たちには、YOASOBIがどんな5年間を歩んできたのか、その全貌がちゃんと分かるようなライブにしたいと思っています。
――そこでまたYOASOBIの「乗組員」が増えたらいいですよね。
Ayase:これは今までのライブもそうだったんですけど、誰も見たことのないものを作る、というテーマは変わらず。たとえば翌日、テレビでライブの映像が流れたときに「これ、どんなライブ!?」と思ってもらえるような画も作りたいと思っています。応援してくださっているファンの方々への感謝はもちろん、未来のファンに対するメッセージもちゃんと込めたいなって。そうやって大きくなっていきたいですね。
ikura:YOASOBIが辿ってきた5年間の歩みもそうだし、ファンとの絆も見せたい。新たなスタートの始まりでもあるので、繰り返しにはなっちゃいますけど、これからのYOASOBIに期待できるような、ワクワクするドームライブを目指して頑張りたいです。
公演情報
【YOASOBI 5th ANNIVERSARY DOME LIVE 2024 “超現実”】
2024年10月26日(土) 大阪・京セラドーム大阪
開場 15:30 / 開演 18:00
2024年10月27日(日) 大阪・京セラドーム大阪
開場 14:30 / 開演 17:00
2024年11月9日(土) 東京・東京ドーム
開場 15:30 / 開演 18:00
2024年11月10日(日) 東京・東京ドーム
開場 14:30 / 開演 17:00
関連リンク
関連商品