Special
<コラム>“今、一番聴かれているアーティスト”Mrs. GREEN APPLEの5か月連続リリースから読み取る、3人の“懸け”にあるもの
Text:小川智宏
2024年7月に兵庫・ノエビアスタジアム神戸と神奈川・横浜スタジアムで開催されたMrs. GREEN APPLE初のスタジアム・ツアー【ゼンジン未到とヴェルトラウム〜銘銘編〜】。2023年の埼玉・ベルーナドームにおけるライブ【Atlantis】からおよそ1年、さらにスケールアップしたミセスが魅せた一大エンターテインメントは、今あらためて振り返ってみてもすばらしいものだった。そのライブでもまさに今のミセスを体現するものとして鳴り響いていたのが、4月12日にリリースされた「ライラック」から始まり、8月9日の最新曲「familie」に至る5か月連続リリースの楽曲たちだった。
ストレートなギターロックでミセスの大きなテーマである「青春」を新たな形で描いてみせた「ライラック」、映画『ディア・ファミリー』に寄り添いながら丁寧に紡がれたロックアンセム「Dear」、紆余曲折を経てスタジアムで初披露された瞬間、バンドとファンの絆を体現する楽曲となった「コロンブス」、大森がずっと温めていた思い(この曲にはおよそ10年前に彼が書いた楽曲の要素が取り込まれている)を昇華し、この夏のオリンピックを盛り上げた「アポロドロス」、そしてライブのハイライトで演奏された最新曲「familie」。ファンの思い、主題歌を依頼してくれた映画制作チームの思い、彼ら自身の長年の思い、そしてミセスが進んでいく未来、そのすべてを真正面から受け止めるようにして作られた楽曲たちは、それもミセスが紡いできた物語を総括し次へと押し進めるようなエネルギーに満ちていると思うし、実際にライブの場でもそのエネルギーはいかんなく発揮されていた。
「ライラック」ミュージック・ビデオ
8月19日、その日に生放送されたTBS系『CDTVライブ!ライブ!夏フェスSP』で「familie」をTV初披露した直後、バンドの公式YouTubeで5か月連続リリースを振り返る生配信が行われ(視聴者数はなんと10万人を超えたそう)、そこで大森元貴は連続で曲を作りリリースしていくことのタフさを、実感を込めて語っていた。そもそもこの5か月連続リリースは、「ライラック」のリリース後に行われた生配信(このとき大森は不在だった)で藤澤涼架が「これから5か月連続リリースも……」と口走ったことが発端だった。一緒に配信をしていた若井滉斗も慌てふためき、ファンも「涼ちゃんがスポった!」と騒然(「スポ」とはネタバレの意味)。その騒ぎはネットニュースとして書かれるほどのものとなった。その後、大森が公式に連続リリースであることを明かし、実際にそのとおりに物事は進行していったわけだが、じつはこの藤澤によるスポも台本どおりであったことが、今回の生配信で明かされた。別現場にいた大森からもリアルタイムでふたりに指示が飛んでいたらしい。相変わらずの策士だな、とも思うが、そうやって話題性を盛り上げることも含めて、ミセスはこの5曲のリリースに懸けていたということだろう。
では、彼らはこの5曲にいったい何を「懸けた」のだろう。それは「バンドとしてのスケールアップを見せつける」ということだったのではないかと思っている。「ライラック」の若井のギターや「familie」における藤澤のピアノ、そしてさらに進化した大森の歌唱などなど、今回リリースされてきた楽曲では一段も二段も成長を遂げた3人のプレイヤーとしての姿が刻み付けられている。
「familie」ミュージック・ビデオ
ファンであれば知ってのとおり、「フェーズ2」始動以降のミセスはロックバンドの概念にとらわれない活動を繰り広げてきた。ダンスでの表現、地上波での冠バラエティ番組、舞台芸術のようなライブツアー【The White Lounge】の展開……その過程でミセスはバンドという枠の外に果敢に飛び出し、新たなエンターテインメントを築き上げてきた。だからこそ今一度彼らはバンドとしての骨格部分を鍛え上げ、それをプレゼンテーションすることでさらなる進化を目指したのではないか。筆者は個人的にそう考えている。初のスタジアム・ツアー、そして秋に開催される定期公演【Mrs. GREEN APPLE on “Harmony”】(先日の生配信で追加公演の開催も発表され、全10公演=計20万人動員見込みとなった)と、今年のミセスが行ってきた、そしてこれから行うライブは、バンドとしてのタフさや骨格の強さを試されるようなものになっている。そこに向けた試金石となったのがこの5か月連続リリースであり、そこで奏でられた音の数々だったのではないかと思うのだ。
5か月連続リリースの振り返り生配信に続いて、8月20日の0時には「familie」のミュージック・ビデオがプレミア公開された。「Dear」では全編にわたり硬質なバンドの演奏シーンがフィーチャーされたことが話題となったが、「familie」のミュージック・ビデオでは、リラックスした表情でサポートメンバーとともに音楽を紡ぐメンバーの姿が印象的だ。もちろん衣装やセット、映像的な演出なども作り込まれていて魅力的だが、何よりとても音楽的なビデオとなっているところに、今のミセスが体現したいものが詰まっているように思う。【Mrs. GREEN APPLE on “Harmony”】、そしてその先でミセスはどんなバンドになっていくのか。やはり期待は尽きない。一瞬たりとも見逃せないミセスの進化の季節はまだまだ続きそうである。
- チャートから見る今年のミセス
- Next>
Text:Mariko Ikitake
Billboard JAPANチャートから見る2024年のMrs. GREEN APPLE
先日、Mrs. GREEN APPLEの「ANTENNA」がBillboard JAPANチャートにおけるストリーミングの累計再生回数で1億回を突破したことが発表された。これにより、Mrs. GREEN APPLEの1億突破曲数は“17”となり、ビルボードジャパン集計のアーティスト別で引き続きトップ、2位との差をさらに広げた。毎週発表するストリーミング・ソング・チャートでは「ライラック」が10週連続1位を記録。ここ4週間の同チャートの上位100曲中、なんと14~15曲がミセスで、その12~13曲がトップ50内にチャートインと上位占有率が高い。日本で今、一番聴かれているアーティストであることは間違いない。
また、総合ソング・チャート“JAPAN Hot 100”と総合アルバム“Hot Albums”のポイントを合算したアーティスト・ランキング“Artist 100”で、ミセスは今年初めから1~2位を常にキープ。フィジカルセールスのポイントが大きく関わるのにもかかわらず、フィジカルCDを今年1枚も出していない彼らの圧倒的人気が見て取れる。
4月12日配信の「ライラック」から最新曲「familie」までの間に過去最大規模の大型ツアーや数え切れないほどのテレビ出演、タイアップなど、様々なところで彼らの名前を見る機会が多くあったわけだが、その効果と「ライラック」の勢いと比例するように、実際に過去楽曲への注目も高まっていった。
下記グラフは「ライラック」配信前の4月10日公開チャート集計週(4月1日~7日)から最新公開チャート集計週(8月19日~25日)までのストリーミング上位300曲の中からMrs. GREEN APPLEの楽曲を抽出し合計したストリーミング累計数の推移を表したものだ。既存の上位曲に5か月連続リリース曲が加わっていき、上位曲数がみるみる増加。「ライラック」前から現在までに、総再生回数も約1.7倍に増加している。毎週約8,000万回という合計再生数は他の上位アーティストのそれと比べても突出する数字だ。
「ライラック」と「青と夏」のストリーミングの動きと順位を記したグラフがこちら。週間で1,000万回再生を超える楽曲はストリーミング上位曲の中でも稀であり、ストリーミング・ヒットの一種の目安でもある。そんななか、「ライラック」は7日間のフル集計が始まった4月24日発表分からその数字を超える数字を叩き出しており、配信開始から4か月以上経った現在も、そのボーダーをキープしている。ファンだけでなく、幅広いリスナー層に浸透していると言える。
“夏の定番曲”である「青と夏」は、6.4億回以上再生されている、Mrs. GREEN APPLEの作品の中で最も聴かれている楽曲で、2018年7月12日の配信から6度目の夏を迎えるにもかかわらず、再びチャート上位にカムバック。総合ソング・チャートでは前週まで4週連続でトップ10に入った。
大森はBillboard JAPANのインタビューで「ライラック」について「『青と夏』がピカピカの青だとすれば、ちょっと年齢が上がっているんだけど、それでもまだ僕らの中に残っている青い部分みたいなことを歌いたいと思ったので、わりと『青と夏』のアンサーソングみたいな感覚に近いですね」と語っており、「ライラック」と「青と夏」をセットで聴くリスナーも少なくないだろう。まさにバッテリーのような、相棒の関係は数字にも反映されている。
また、【ゼンジン未到とヴェルトラウム〜銘銘編〜】で歌われた楽曲のなかで一番の伸びを見せているのが「点描の唄」だ。下記グラフはノエビアスタジアム神戸公演以降の同曲のストリーミング再生回数の推移を表したものだが、横浜スタジアム公演後も右肩上がりを続けている。本曲は8月28日公開のストリーミング・チャートで過去最高の14位にチャートイン。「青と夏」同様、6度目を迎えた今夏に、今まで以上の注目を集めている。
もともと人気が高かった本曲だが、シングルのカップリング曲がこのような聴かれ方をするのが驚きだ。Mrs. GREEN APPLE の人気拡大によって、さらに多くの人たちに届き、あらためてその曲の美しさに胸を打たれるリスナーが増えていると推測する。2024年上半期カラオケ・ランキング(DAM、JOYSOUND集計)ではデュエットソング1位を獲得。〈夏よ、終わるな〉で終わるこの曲も、令和の夏ソングとして、今後も長く愛されるだろう。
ちなみに、本格的な夏の到来を告げる日とされている夏至(6月21日)を含む6月17日の集計週から最新週の8月25日までを集計とした“2024年(今のところの)夏を彩る楽曲ベスト10”を作成したところ、下記のような結果に。ここでも「ライラック」と「青と夏」の強さが証明されたが、「コロンブス」とスタジアム・ツアーの最後の最後に披露した「ケセラセラ」の人気の高さも見逃せない。
1位 Mrs. GREEN APPLE「ライラック」
2位 Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
3位 Omoinotake「幾億光年」
4位 Da-iCE「I wonder」
5位 Mrs. GREEN APPLE「青と夏」
6位 tuki.「晩餐歌」
7位 こっちのけんと「はいよろこんで」
8位 Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」
9位 Mrs. GREEN APPLE「ケセラセラ」
10位 Vaundy「怪獣の花唄」
9月13日より全国で公開される映画『Mrs. GREEN APPLE // The White Lounge in CINEMA』や、計20万人を動員する予定の【Mrs. GREEN APPLE on “Harmony”】の開催と、ビッグイベントが控えるミセス。定期公演では果たしてどんな演奏を見せるのか。ネタバレ禁止を徹底した音楽劇の全貌が明らかになった後には、どんな反響があるのか。どちらも見る者、聴く者に新たな発見を与え、そこから新しい楽曲ヒットが生まれる可能性もゼロではない。
映画『Mrs. GREEN APPLE // The White Lounge in CINEMA』は、2023年12月から今年の3月まで行われたツアー【Mrs. GREEN APPLE 2023-2024 FC TOUR “The White Lounge”】の模様を収録、本格的な音楽劇としての表現方法が取り入れられている。本ツアーのためにすべての演奏曲が新たにアレンジしなおされ、映画化に際して追加で撮影された映像が加わっているという。孤独を抱える男性を演じる大森は、曲ごとにシチュエーションや人物像を変えながら、その曲の真髄とも言える内容を歌だけでなく、振り付け、ダンス、セリフを交えて表現。藤澤や若井もストーリーの一部として芝居に挑戦しており、役者的な一面とそのナチュラルな演技に脱帽するはず。選曲も含めて、そのどれもがファンを唸らせること間違いないだろう。
過去に大森から「今は間口を広げて奥行きを作っていきたい時期」という発言があった。従来のバンドに与えられていた固定された表現の選択肢を自ら開拓していき、そこで得たもので音楽や人間力の厚みを増していくことを念頭に彼らが日々活動しているのであれば、【The White Lounge】で見せた3人の挑戦は高く評価されるべきだ。
また、新曲をうっかりハミングしたり、新曲のダンスをチラ見せしたりと、推しのスポにファンが盛り上がる事例はK-POPには多くみられるが、そういった真新しいところに大森が目を付け実践したことで、人々やメディアの関心を集めたのは大森の手腕が光った証拠だ。しかも素直に種明かししてしまうところにユーモアも感じられたし、娯楽というエンターテインメントの本来の意味を思い出させてくれた気もする。
疑惑が確証に変わったときのSNS拡散力はすさまじく、バズはファン以外にも届くのが今の時代。すでにイースターエッグが散りばめられているかもしれず、従来のバンドスタイルの枠を超えていく3人だからこそ、私たちが考えもしないことを見せてくれるはずだ。ちょっとしたおふざけも本気が詰まった音楽も、どれもが彼らが発信するエンタメの形であることを頭の片隅に置きながら、今後の発表や発見を一緒に楽しもうではないか。
関連商品