Billboard JAPAN


Special

<インタビュー>結成2周年、Nornis(戌亥とこ&町田ちま)の心が通じ合い生まれた『Tensegrity』の制作秘話



Nornisインタビュー

Text & Interview: 榑林史章

 「にじさんじ」に所属する人気VTuber、戌亥とこと町田ちまによるユニット“Nornis”が1stミニアルバム『Tensegrity』(読み:テンセグリティ)をリリース。二人の異なる個性が時には引き立て合い、時には寄り添い合った、Nornisらしさが存分に発揮されている。また亀田誠治、堀江晶太、和楽器バンドなど多彩なクリエイターの参加によって、Nornisの新たな魅力も発見できる作品だ。「にじさんじ」初となるユニットのツアーも決定した、注目の二人に作品について語ってもらった。

「二人だからできること」を意識

──『Tensegrity』というタイトルの意味は、どう解釈していますか?

戌亥とこ:この言葉の概念自体が難しく、最初は「何なんだ?」と思いました(笑)。今もまだ、はっきりと「こうだ」とは言えませんが、今後きっと「これが“Tensegrity”だったのかな」と、気づきを得ていくのだろうと思っています。例えば表題曲の「Tensegrity」は、わたしと町田ちま、それぞれの個性もありながら、ユニゾンで歌った時はしっかりとシンクロしていて、これも“Tensegrity”の一つなのかもしれないと、さっき話したところです。

町田ちま:“Tensegrity”は「釣り合っていないようで、釣り合っている」みたいな意味で、いざ意味を聞いても「つまりどういうこと!?」って(笑)。歌う時は意味よりも、「二人だからできること」を意識しました。


──表題曲「Tensegrity」は、まるで映画のサウンドトラックのように壮大で、歌声も入り乱れていて。レコーディングはどのように行ったのですか?

戌亥:いつも二人でスタジオ入りしています。基本的に歌い出しの人から順に録るので、「Tensegrity」は町田が先に録りました。ソロの部分ではお互いの個性をバチバチに戦わせ、ユニゾンはお互いの個性や美味しいところが生きるように意識しながら、合わせるところは合わせていく。後ろで“ウワ〜”ってやっているハイトーンは基本的に町田で、個人的にその時の町田の収録を見守る瞬間が好きでした。「頑張ってるな〜」って。

町田:町田は暴れるから(笑)。

──夢見クジラさんの作曲・編曲ですが、最初に聴いた印象は?

戌亥:「また難しい曲が来たね」「音域が広いね」って。しかも、いろんなメロディが入り乱れて、どこがメインなのかと思うほど。二人で歌っているけど、人数感がすごくて本当に忙しい曲です。

町田:パート分けの歌詞カードからして“しっちゃかめっちゃか”で、それを解読するのも一苦労でした。

──亀田誠治さんプロデュースの「Deep Forest」は、ミュージック・ビデオも公開されていて話題です。

戌亥:亀田さんは、以前に「Transparent Blue」を書いてくださって、その曲と世界線が繫がった別視点の楽曲なので、ぜひ「Transparent Blue」と併せて聴いてほしいです。歌詞はストレート、メロディは親しみやすいので、聴きやすいと思います。

町田:MVは今までの我々のMVとは違って、ストーリー性が分かりやすく、且つポップな絵柄のアニメーションなので、そこも新たなNornisを感じていただけると思います。収録日当日に亀田さんの提案で急遽追加した、Dメロのコーラスにも注目してほしいです。


──今作で、Nornisとして新しい挑戦になった曲は?

戌亥:堀江晶太さんが作ってくださった「just wonder」です。今までのNornisにはなかった曲で、収録前に二人で「どんな感じで歌おうか」と相談して練習しました。音程の高低差があるし転調もあるので、これも忙しい曲です。

町田:堀江さんに書いていただいたのは初めてなのですが、曲を聴いたらすごくカッコよくて、アニソンとか戦隊ヒーローものの曲みたいなカッコよさがあるなと思いました(笑)。印象に残っているのは、2番の最初にあるラップのディレクションで、「もっと治安悪めに!」「もっとオラついて!」って(笑)。あまり歌でオラついたことがなかったので、すごく大変でした。

戌亥:病んでいるとかダークな雰囲気では歌ったことがあったけど、「オラつく」っていうのはわたしたちの中にはなかったので、「ちゃんとオラつけてるかな?」って不安を感じながらの収録でした。

町田:ちゃんとオラつけてたよ!

戌亥:ありがとう!

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. お互いが好きな歌唱パートは?
  3. Next >

「ジョハリ」は魔除けに効きそう(笑)

──難しかった曲は?

町田:「Tensegrity」も相当難しかったけど、「ジョハリ」は別の意味で難しかったかな。

戌亥:わたしはもともと歌い方の癖が強いのですが、「その癖も感情もやる気も全部なくして、何もない状態で歌ってほしい」というディレクションをいただきました。わたしは感情が表に出やすいタイプなので、すごく大変でした。

町田:逆に町田には、「もっと楽しそうに」とか「アナウンサーみたいに」や「相手をバカにする感じ」などのディレクションで。感情をなくして静かな戌亥とこの隣で、町田は情緒不安定になっていました。まぁ町田は、普段から情緒不安定ではありますけど(笑)。

戌亥:これは、入れ替わり立ち替わりで録った記憶があります。

町田:そう、すごくバタバタした。我々は身長差があるので、入れ替わる度にマイクの高さを調整するスタッフさんが忙しそうでした(笑)。


2024年6月20日21時からプレミア公開

──そもそも「ジョハリ」は、どういう意味ですか?

戌亥:意味はちょっと(笑)。魔除けに効きそうだけど。

町田:歌詞や曲の解釈を作詞・作曲・編曲のケンカイヨシさんから聞いたのですが、めっちゃまとめると“世の中ダルいな〜”っていう感じだそうです(笑)。

戌亥:以前ケンカイさんに書いていただいた「fantasy/reality」も、“生きるのが面倒くさい”がコンセプトだったので、今回も来たなって。

──でも実際、普段から面倒くさいと思うことはありませんか?

戌亥:わたしは面倒くさがりが故に、家のいたるところにゴミ箱を置いています。

町田:逆にゴミの回収が面倒じゃない?

戌亥:毎回遠くのゴミ箱まで捨てに行くほうが面倒じゃん。回収はゴミの日の朝、まとめて一回で済むし。

町田:町田はあまり面倒くさいと思ったことはないけど、自然現象には思うかな。雨とか花粉とか。

戌亥:我々は生きることを楽しむタイプだから、普段とのギャップが激しい曲かもしれないですね。でもネットでいろんな情報が大量に入ってくる世の中で、考えるのが面倒くさくなったり、自分と誰かを比べて面倒くさくなったり、多くの人が感じたことのある気持ちかもしれません。

──では次に、「お互いの歌声のここをぜひ聴いて!」という、オススメの曲を教えてください。

戌亥:町田本人は「明るく歌うのが不得意」と言っていますが、今作には「innocent flowers」(初回限定盤)や「Shangri-la」(通常盤)といった明るい曲が収録されていて。わたしは明るい曲の町田の歌声が好きです。みんなが思い描くような、元気はつらつとした明るさではないけど、隣にいてくれて安心できる「優しい明るさ」があるので、ぜひ聴いてほしい。それと「just wonder」の治安の悪い声も、みんなが初めて聴く声だと思うので、町田ちまのさまざまなギャップを楽しんでほしいです。

町田:町田が特に好きなのは、「innocent flowers」の最後の〈共に幸あれ…〉と歌う戌亥とこです。そこの戌亥の歌い方がすごく良くて。何がいいかと言うと、背中をそっと押してくれるというか、寄り添ってくれるというか。「明日からもこの歌を聴いて頑張ろう」と、前向きな感情が生まれる歌声なので、ずっと聴いていたくなります。

戌亥:〈共に幸あれ…〉は、言葉そのままの気持ちで歌いました。「お幸せに!」って。

──お話に出た「innocent flowers」は、“エモい”ってこういうことなんだなと思いました。

町田:分かります。和楽器バンドさんに初めて作っていただいた曲なのですが、花びらが舞っている情景が見えました!

戌亥:でも最初は「明る〜」って思ったよね。Nornisにこういう明るい曲が来ることを想像していなかったから。でもNornisらしい明るさが表現できたんじゃないかなって思います。よく「Nornisの歌声には憂いがあるね」って言われるのですが、この曲には儚さや切なさもあるので、必要なところで憂いもちゃんと出せたかなって。

──また「Shangri-la」はブラスやクラップが入っていて。9月に開催の【Nornis LIVE TOUR 2024 -Tensegrity-】で盛り上がりそうですね。

戌亥:制作時にはまだライブは決まっていなかったのですが、いつかライブをやる時のために、みんなで歌ったりクラップしたりする曲があったらいいなと話して、作っていただきました。クラップは我々とスタッフさんで、マイクを囲んで録ったんです。

町田:この曲も、明るいけど切なくなる部分があって、歌詞も元気が出るし、全体的に好きな曲です。

──ツアーに向けてはどんなお気持ちですか?

戌亥:3公演それぞれで違った良さをお見せできたらいいなと、今いろいろと考えている真っ只中です。ライブまであと数か月で、あっという間に過ぎてしまうと思うけど、いいライブにするためにギリギリまで地団駄を踏みまくろうと思っています。

町田:一つのユニットがツアーを行うことは、「にじさんじ」にとっても初めての試みなので、他のユニットがこれに続くためにもいいライブにしたいと思っています。初めて観た人にも「これからも応援したい」と思ってもらえるように、我々の良さを全面に出したライブにしたいです!

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 「2年も一緒にいるのでますます似てきたかもしれません」
  3. Next >

初作詞曲「Min-night」はほぼ実話

──そしてお二人が初めて作詞に挑戦した「Min-night」も収録されています。何をテーマに書かれたのですか?

町田:パジャマパーティーとかガールズトークで繰り広げられるような、とりとめのない会話がいいねっていう話をして、二人で通話を繫いで言葉を出しあって書いたんです。戌亥とこが、冒頭の〈夕陽の香り差す窓から〉とか情景の浮かぶ言葉を出してくれたので、それを元にして広げていきました。

戌亥:曲を先にいただいていて、チルくて、ふんわりとした感じの曲だったので、夜更かしをしている感じが合うなと思って。実際に町田とホカンス(ホテルでバカンスを過ごす)したことがあって、その時のことを思い浮かべました。

町田:町田もそうだった。実際にその時のことを歌詞にも入れてるし。

戌亥:ホテルで、寝るまでパズルとかゲームをやったり、おしゃべりしたり。

町田:ほぼ実話です。すごく楽しかったよね。

──普段から一緒に遊ぶのですか?

町田:かわいいお店とか行きたい場所を、普段から共有していて。

戌亥:今は、パンケーキ食べに行こうって。

町田:ふわふわのやつね!

──「Shangri-la」の歌詞に〈心と心 繋ぐんだ〉というフレーズがありますが、まさしくお二人は繫がっていますね!

戌亥:心と心が繫がってる瞬間は多いですね。ふざけるタイミングとかふざけ方が全く一緒だったり、悩んでいると声をかけてくれたり。

町田:ある時は、打ち合わせしたんじゃないかと思うくらい、全く同じ服を着ていたことがありました。まあ、全てを分かり合っているわけではないけど、分かりたいなとは思っています。もともと似ているところがあったけど、2年も一緒にいるのでますます似てきたかもしれません。

──Nornisは6月で2周年ということですが、今はどんなお気持ちですか?

戌亥:「もう2年経ったんだ!」が、正直な気持ちです。体感はあっという間でしたけど、いろんなことを話していろんなことを考えたし、今後のことや課題などいろいろ見つけることもできました。まだ言えないけど、もっといろいろなことに挑戦していくので楽しみにしていてほしいです。

町田:Nornisの活動ですごく濃い時間を過ごしてきて、本当に2年が一瞬でした。全てが楽しかったわけでも順調だったわけでもなかったし、歌唱面だけでなく未熟な部分はまだまだあるから、もっと成長していきたいと思っています。

関連キーワード

TAG

関連商品

Tensegrity
Nornis「Tensegrity」

2024/06/19

[CD]

¥2,860(税込)

Tensegrity
Nornis「Tensegrity」

2024/06/19

[CD]

¥2,530(税込)

salvia
Nornis「salvia」

2023/09/27

[CD]

¥1,500(税込)

Transparent Blue
Nornis「Transparent Blue」

2022/12/28

[CD]

¥1,500(税込)

Transparent Blue
Nornis「Transparent Blue」

2022/12/28

[CD]

¥2,500(税込)

Tensegrity
Nornis「Tensegrity」

2024/06/19

[CD]

¥2,860(税込)

Tensegrity
Nornis「Tensegrity」

2024/06/19

[CD]

¥2,530(税込)

salvia
Nornis「salvia」

2023/09/27

[CD]

¥1,500(税込)

Transparent Blue
Nornis「Transparent Blue」

2022/12/28

[CD]

¥1,500(税込)

Transparent Blue
Nornis「Transparent Blue」

2022/12/28

[CD]

¥2,500(税込)