Billboard JAPAN


Special

<インタビュー>“飴と鞭”を掲げるロイ-RoE- 新曲「VIOLATION*」で垣間見えた真髄を紐解く



インタビュー

 誉田哲也による小説“姫川玲子シリーズ”を原作とし、二階堂ふみと亀梨和也をダブル主演に迎え、現在フジテレビ系にて放送されているドラマ『ストロベリーナイト・サーガ』。そのオープニング・テーマを務めているのが、2018年10月にあいみょん、きゃりーぱみゅぱみゅらを擁するワーナーミュージック・ジャパン内レーベル<unBORDE>からデビューしたシンガー・ソングライター、ロイ-RoE-(※)だ。

 主人公・姫川玲子の心情とロイ自身を重ね合わせて作詞したという新曲「VIOLATION*」は、『ストロベリーナイト・サーガ』の重く、生々しい世界観をしっかりと表現しつつ、様々な芸術やエンターテインメントからの影響を公言する彼女らしい、聴き手を底知れぬ奥行きに誘い込むような魔力を感じさせる。作曲は音楽プロデューサー・ユニット“Face 2 fAKE”と共同で行われ、アートワークは前作から引き続き、コラージュ作家のQ-TAが手掛けた。

 「VIOLATION*」には、真っ白なヴィジュアルが印象的だった前作『ウカ*』以降の変化はもちろん、彼女がずっと抱え潜ませていた“色”が表出し、ようやくその真髄が見えてきたような感覚がある。今回のインタビューでは、その要因となったものを紐解いていった。それは明らかに前作から変化した制作スタイルであり、幼少期から現在にかけて続いているアート・センスの蓄積であり、彼女自身が敬愛を捧げる作家たち、作品の数々だ。音楽に留まらない彼女の表現世界、その真髄の一端が垣間見える最新作「VIOLATION*」について、話を訊いた。

※oの正式表記はウムラウト付き

まだ白でいく? もう黒い部分出しちゃう?

――ワーナーミュージック・ジャパン内レーベル<unBORDE>からデビューEP『ウカ*』をリリースしたのが2018年10月。それからの約7か月間、音楽との向かい方に変化などはありましたか?

ロイ-RoE-(以下ロイ):音楽を作ることに対する気持ちや意欲はまったく変わっていないんですけど、「どうやったら自分の音楽がもっと伝わるかな」というようなことは考えるようになりました。特に前作はデビュー作品だったので迷いもあって。一番最初のイメージって大事じゃないですか。初めて発表した作品のイメージがその後も自分のイメージとして付き纏うんじゃないかとも思ったりして。だから、この7か月間もそういうことはずっと考えながら活動していました。

――『ウカ*』ではむしろ“何色にも染まっていない自分”というのを打ち出していましたよね。

ロイ:『ウカ*』に収録されている「泡と鎖*」はワーナーに入って一番最初に作った曲なんですけど、あの曲は意図的に“何色にも染まっていない曲”っていうのをテーマにしていて、本当に無垢なんです。誰が聴いても真っ白なイメージが浮かぶような曲にしたかった。だから自分の要素を詰め込むだけじゃなく、抜く作業もいっぱいしたし。



▲ロイ -RoE−「泡と鎖*」Music Video


――対する今作は詩曲もアートワークも“黒”が基調となっているように思います。

ロイ:私は“飴と鞭”を自分のアーティスト・テーマにしていて、それは言い換えれば“裏と表”なんです。その中でもドロドロとした部分とキラキラとした部分みたいな、女性の2面性みたいなものを書きたかった。だから今回、特に新しい自分を出したっていうわけじゃなくて、ずっと根本にはあったけど控えていたものを出したような感覚なんですよね。

――オープニング・テーマとして起用されているドラマ『ストロベリーナイト・サーガ』の世界観にも見事にハマりましたね。

ロイ:嬉しいです。『ウカ*』の次はどんなものを出そうか、ずっと迷っていて。「まだ白でいく? もう黒い部分出しちゃう?」みたいな(笑)。そしたらちょうど『ストロベリーナイト・サーガ』のタイアップが決まって「出せるやん!」と思って。

――そうやってロイさんの中から表出してきた黒い部分について、より具体的にお聞かせいただければと思います。

ロイ:「VIOLATION*」の歌詞はヒロインの姫川玲子(二階堂ふみ)の気持ちになって書いたんですけど、やり方としてはまず、自分と姫川でリンクする部分を探したんですよ。姫川の言動で理解できないこともあったし、逆に共感することもあって。その中でも一番共感したのが、誰かにかわいそうだと思われたくないことだったんです。悲しいことを恥じるというか。弱い部分はあるけど、か弱い部分は絶対に人に見せたくない。そういう部分を違反(violation)っていう言葉で表現しました。

――ロイさんの人格の中にもそういった一面があったわけですね。

ロイ:昔からそうでしたね。「かわいそう」って言葉をかけられるのが一番嫌いでした。そういう風に思われるんじゃなくて、羨ましいと思われたい。恨まれるのはイヤやけど。学生時代は周りが恵まれている人たちばかりで、自分はそうじゃない側の人だと思っていたからっていうのもあると思います。

――他に『ストロベリーナイト・サーガ』から得た着想などは?

ロイ:『ストロベリーナイト・サーガ』ってけっこう描写がグロテスクな部分があって。私はグロい表現があまり得意ではなくて、でも『ストロベリーナイト・サーガ』という作品に惹き込まれたのは、そのグロさを美しく表現しているから。私はそういう芸術が好きなんです。私が影響を受けている三島由紀夫とか中原中也は、戦時中の暴力的な出来事とかも美しく描写するのが上手な作家さんで。自分もそういうものを作りたいと思っているし、どうやったらこの『ストロベリーナイト・サーガ』のドロドロした部分を美しく見せることができるのかなって、かなり考えながら制作にあたりましたね。

――やはり前作と比べると、ある種の生々しさみたいなものがより際立って伝わってきますし、ロイさんが公言している作家たちから受けた影響も、かなり色濃く浮かび上がってきたように感じます。

ロイ:昔は言葉の使い方が上手くなかったんです。でも、曲作りを始めてからはそれまで以上に本を読むようになって、本を読むようになって、そこで言葉を学んでいった。だから、人によっては私の歌詞って小難しく思えるかもしれない。私も最初は辞書を引きながら読んでいたし。でも、私にとって彼らの小説は教科書なんです。私は中原中也に言葉を教えてもらったようなものだから(笑)。


何が自分らしさなのか分からなくなってしまった

――「VIOLATION*」の作曲についても掘り下げていこうと思います。Face 2 fAKEとのコライトという形になりますが、具体的にはどのように作業を進めていったのですか?

ロイ:まず楽曲のカケラとして、サビ頭の「VIOLATION」っていう8秒くらいの部分を、3人でスタジオに籠って作ったんです。そこから、曲を広げていくために一度自分で持ち帰って、一人で他のパート、アレンジまでを作って、トラックにして送ったら、Face 2 fAKEのお二人も「イイね」って言ってくれて。さらにそこから編曲を固めていきました。私はストリングスを使った、美しくて綺麗なアレンジにして送ったんですけど、Face 2 fAKEは逆にちょっと汚れた感じの歪んだサウンドを乗せてきて、対極的な要素が丁度よくミックスされた。その気持ち悪さというか、違和感みたいなものがすごく気に入っています。

――制作はドラマ・タイアップのお話をいただいた後からスタートした?

ロイ:そうですね。お話をいただいてから1週間ぐらいでデモを10曲ほど作ったんです。その中にも良いものはあったんですけど、最後に誰かと共作してみようと思って。好きなものも、年代も、性別も、感性も違う人と共作したらどうなるのかなって思ったんです。以前ご一緒したちゃんMARI(ゲスの極み乙女。)さんは感性が似ていたから楽しかったし。でも、Face 2 fAKEとはバトルみたいな感じ。その中でどこまで自分の個性を出せるのか、どこを活かしてもらえるのか、どこで食い違うのか、みたいなことを知りたくて。

――その曲が最終的に採用されたのは、ロイさんにとっても一つの励みになったのでは?

ロイ:制作中はけっこうツラかったですけどね(笑)。今まではずっと家に籠って、自分だけでやっていたから。共作となるともちろん相手に気も遣うし、身だしなみもきちんとしなきゃいけない(笑)。だからこそFace 2 fAKEのお二人でよかったなと思います。自分たちの考えもしっかり伝えつつ、私の意見もちゃんと尊重してくれて。結局は人と人なんだなって思います。

――キャリアが長く、引き出しも豊富な方々ですから、今のタイミングで一緒に作品作りできた経験は今後もロイさんの大切な財産として残っていきそうですね。お二人の第一印象はいかがでしたか?

ロイ:初めて会ったのは三軒茶屋のご飯屋さんだったんですけど、基本的には他愛もない話をしていました。一緒にやろうって話も、たこ焼きを食べながらしてましたし。だから共作もやりやすかったのかも。最初から人間対人間のコミュニケーションだったから。最初から会議室みたいなところでかしこまって打ち合わせしていたら、たぶんあんなに自由にはなれなかったと思いますね。

――出会い頭から良い関係性を築けたことは、ロイさんが今作で自分を曝け出すことができた理由の一つでもあるんでしょうね。

ロイ:最初に一人で10曲くらい作った時、何で困ったかというと、何が自分らしさなのか分からなくなってしまったことなんですよね。全部自分だけで書いたはずなのに、「自分の良さってどれなんやろ」ってなってしまった。そこでFace 2 fAKEが「ここ、すごくイイから活かそうよ」とか「こういう歌詞を書けるの、ロイしかいないよ」みたいなことを言ってくれて、すごく自信になりました。

――彼らが特に称賛した部分があれば教えてください。

ロイ:Aメロのメロディーと歌詞ですね。自分でも自信がありましたし、もし「ここは変えよう」って言われても、「絶対に変えませんよ」っていうくらいの気持ちで提出したので、そこをちゃんと褒めてもらえたから「あぁ、間違ってなかった」ってほっとしました。

――では逆に、Face 2 fAKEと一緒につくったサビの部分は、ロイさんにも新しい発見をもたらしたのでは?

ロイ:まずタイトルそのものをこうやって歌って、強くアピールするような曲は、まだ世に出していないものも含めて、あまり自分の曲にはないパターンですね。ちょっと広告的な作りというか。ドラマで流れるとしても長くて1コーラスだし、その中でなんとかして覚えてもらうことが大事だなと思ったので、「この曲のテーマはこういうことです」ってちゃんと伝えるような意識はありました。

――まず初めに「バイオ」という言葉が浮かんできたことが始まりだったと聞きました。

ロイ:ドラゴンボールの映画に出てくるバイオブロリーってキャラクターからきた言葉ですね。あの映画がすごく好きで、何回も見てるから頭にずっと残っていて。そのバイオブロリーが怖いんですよ! 「絶対敵わないやん」っていうラスボス感があって。『ストロベリーナイト・サーガ』では“恐怖”が一つの大事な要素だから、たぶんそこで繋がったんですよ(笑)。経験って大事ですね。

――作詞において、そうやって漫画や小説からインスパイアされることは多いですか?

ロイ:小説とか読んでいても、「この言葉がこの作品の中だけで終わってしまうのはイヤやな。引き継ぎたいな」って思ったり。向こうからしたらありがた迷惑やろうけど。でも、自分がその言葉に抱いた感情を表したい。そういうのはいっぱいありますよ。映画の字幕とか。例えばフランス映画だと、日本よりもロマンチックな言い回しが多くて、「恋愛をこうやって表現するんやな」ってメモりますもん。ファッションとかもそう。全部を自分の活動と絡めて考えてしまう。

――たしかにロイさんの活動の軌跡を振り返ってみると、色々なカルチャーのコラージュだなって印象を受けます。中でもフランスの文化や芸術が強く影響を与えたのではないかと思うのですが。

ロイ:大好きです。色んなカルチャーに触れようとはしてますけど、自然とフランスの作品に引き寄せられちゃいますね。何かきっかけになった作品とかがあるわけではないんですけど。日本の歌謡曲も好きなんですよ。60年代から70年代の日本歌謡って、フランスの大衆音楽からすごく影響を受けていたじゃないですか。祖母が美空ひばりさん大好きで、私も聴いていたんですけど、美空ひばりさんってシャンソンとかもカバーしているし。

――幼少期から馴染みがあったわけですね。

ロイ:ファッションもすごくイイですもん。

――「泡と鎖*」のミュージック・ビデオではフレンチ・ロリータ風のヴィジュアルですし、「VIOLATION*」もゴシック要素が強めですよね。

ロイ:「VIOLATION*」のミュージック・ビデオでは、少女と大人の境目くらいの女の子が、大人になることに対する恐怖心とか悲しさ、苛立ちとかを可愛さと狂気で表現していて。『エコール』っていうフランス映画があって、女の子たちが学園みたいなところに閉じ込められているんだけど、その少女たちは監禁されている自覚がないまま、最期は…っていうストーリーなんです。そういうのを表現したくて、ちょっとオマージュみたいな感じにしました。出演してくれたみんなも本当に魅力的で。



▲ロイ -RoE−「VIOLATION*」Music Video


――手応えは相当?

ロイ:とてもあります。もう世界で一番イイ。人の趣味は分からんけど、少なくとも自分の趣味はこういうものですって確実に伝わるものだなって思います。監督も私の出すアイデアにちゃんと向き合ってくれて、本当に感謝してます。


テーマは絶対に曲げたくない。その中でいかに感情表現できるか

――ロイさんのカルチャー体験がふんだんに詰め込まれた今作「VIOLATION*」ですが、前作『ウカ*』との距離感について、ご自分ではどのように考えていますか?

ロイ:よりクリエイティブというか。ジャケットも衣装も前作以上にこだわりました。制作チームの方たちも私の思いを理解してくれたし、みんな本気で向き合ってくれて、すごく嬉しかったです。愛が深まったなって思います。だからこそ、私が中途半端だったら失礼だし、提示するものはしっかりと洗練させて、普段以上に手間をかけました。一言で言うと、面倒くさい女になりましたね(笑)。

――制作期間中にインスパイアされた音楽、アートなどはありましたか?

ロイ:曲作り中はあまり他の音楽を聴かないようにしているんですよ。影響されるのもイヤやなって思って。でも、『ストロベリーナイト・サーガ』のお話をいただく直前くらいに、手塚治虫の『火の鳥』を読み始めたんです。だから制作期間中も合間があれば読んでいたんですけど、すごく影響されちゃって(笑)。自分が最初にFace 2 fAKEに渡したトラックが、ストリングスを使った綺麗なアレンジだったって言ったじゃないですか。それが『火の鳥』からの影響なんです。『火の鳥』って綴られている物語はかなり重いじゃないですか。でも、イラストで描かれた火の鳥は、目がクリっとしていて可愛らしい感じ。そのギャップがすごく好きで、取り入れたいなって思ったんです。「VIOLATION*」は歌詞の内容が重ためなので、ストリングスで大袈裟なくらいに美化したらどうなるやろって思って、やってみたらイイ感じになりました。

――なるほど。

ロイ:あと、火の鳥って誰かが殺された時とか「あ、殺されちゃった」みたいな感じなんですよ。本当は壮大な過去とかバックボーンがあるのに。その軽さも出したくて、歌詞で言うと「汚したくなっちゃうよね」とか「火傷しそうなそんな感じ?」みたいな、ちょっとくだけたような表現は意識しました。

――『ストロベリーナイト・サーガ』と『火の鳥』という、一見したら関連性もまったくないような二作が、ロイさんの音楽を介してばっちり繋がっている感じがします。

ロイ:イメージとしては、二階堂ふみさんの上に火の鳥がおるみたいな(笑)。

――デビューEP以降の成長もかなり感じられる今作ですが、次作以降の展望などがあれば教えてください。

ロイ:それこそフランス・ギャルみたいに、音楽を中心に色んな表現をしていけるような人間になりたいと思っていて。あと、女性であることを表現できるようなアートにも携わりたいから、化粧品のCMとか出てみたい。音楽でいま一番したいお仕事はCMソングです。菅野よう子さんのサウンド・ロゴが本当に好きで。

――インスタグラムではコラージュ作家のQ-TAさんのアートに、ご自分で作ったショート・サイズの音楽を乗せて投稿していましたよね。

ロイ:あれも私の趣味で、Q-TAさんに付き合ってもらってる感じです。自分がお題を出して、それぞれがイラストと音楽を作るんですけど、すごく面白くて。朝帰りをテーマにした時、私は女目線で音楽を作ったんですよ。でも、Q-TAさんは男性だから男目線のコラージュを作ってきて。女目線ではどこか気だるい感じがしつつも、でも「わたし生まれ変わったかも」みたいな気分を描いたけど、Q-TAさんの作品には男性目線で「やっちまった」みたいな後ろめたさがあって。

――“朝帰り”という一つの言葉でも、思い浮かべた心情は違うものだったと。

ロイ:CMも同じだと思うんですよ。一つの商品に対しても感じることは人それぞれやろうし、それを短い尺の中で一つの広告としてまとめる感じ。富士急ハイランドのCMとかすごくイイんですよ。舞妓さんがブレイク・ダンスするやつがあるんですけど、それがとても面白くて。



▲富士急ハイランド アトラクション「テンテコマイ」WEB限定ムービー


――Q-TAさんは前作から引き続き、ジャケットのアートワートもディレクションを担当したんですよね。

ロイ:そうです。でも、撮影前は本当に何も決めていなくて。赤い花も使う予定なんてなかったんですけど、家にたまたまあったので「これも一応持っていこう~」みたいな感じで。

――持参だったとは。

ロイ:それで撮ってみたらとてもイイ感じになりましたね。何枚か普通に撮ったあと、Q-TAさんが「ひれ伏す感じにしよう」って言って、その後も花を投げたり、置いてみたり、最終的には顔に布を被せられて。もう自分ではどうなってるのか見えないし、身体も硬いから「キツいキツいキツい」みたいな(笑)。でも、最終的にカッコいいアートワークになったので、Q-TAさんホント変態やなって思います。

――そうやって色んな創作に打ち込みつつ、きっとそう遠くない未来にはアルバムも出されるかと思います。どんなものにしたいですか?

ロイ:曲はたくさん作ってるから、アルバムを作るとしても収録曲はこんな感じ、みたいなイメージはあります。私は最初に言った通り、“飴と鞭”をテーマに活動しているから、そのテーマは絶対に曲げたくない。その中でいかに感情表現できるか、挑戦していきたいし、お客さんにも感じ取ってもらいたいですね。 曲はたくさん作ってるから、アルバムを作るとしてもたぶん収録曲はもう決まってるんですよ。でも、私は最初に言った通り、“飴と鞭”をテーマに活動しているから、タイトルも“飴と鞭”にするつもりで、まぁタイトルは変えるかもしれんけど…、でもそのテーマは絶対に曲げたくない。その中でいかに感情表現できるか、挑戦していきたいし、お客さんにも感じ取ってもらいたいですね。




Interview by Takuto Ueda

関連キーワード

TAG

ACCESS RANKING

アクセスランキング

  1. 1

    櫻坂46、躍進した2024年の集大成を魅せたグループ4周年ライブでZOZOマリン史上最大となる72,000人を動員

  2. 2

    <インタビュー>YUTA(NCT) ミニアルバム『Depth』に込めたソロアーティストとしての挑戦――「たくさんの経験があったから今がある」

  3. 3

    和楽器バンド、活休前最後のツアーが開幕 10年分の感謝をこめた渾身のステージ

  4. 4

    JO1、ワールドツアー開催を発表「ここから世界に羽ばたいていきます」

  5. 5

    <インタビュー>米津玄師 新曲「Azalea」で向き合った、恋愛における“距離”――「愛情」の源にある“剥き身の生”とは

HOT IMAGES

注目の画像