Billboard JAPAN


Special

村松崇継 LIVE Vol.3 ~青き海辺のカタルシス~ Special Interview



インタビュー

8月22日(水)にニューアルバム『青き海辺のカタルシス』をリリースし、9月8日(土)に自身3度目となるビルボードライブ東京での公演を予定している村松崇継。上質な音楽を聴きながら食事を楽しめる、豊かな空間を提供し続けて来たビルボードライブ東京を〝ホーム″のように感じるという村松と、支配人・角野允知が対談。ピュアに本物を追い求め続ける2人は意気投合、共振し合い新たなコラボレーションが生まれた。

取材・文/大前多恵

「音楽人生、ここをベースにずっとライブをし続けていきたいな」と思える場所にやっと出会えた

――角野さんはビルボードライブ東京支配人を務められるだけでなく、ワインソムリエでもいらっしゃるんですよね。

角野允知:はい。でも私は、ビルボードライブに入社するまでずっとバーテンダーをしていたんですけど、ワインは飲めませんでした。ですが高額ワインを扱っていることもあって、またビルボードには当時ソムリエがいなかったので、勉強して資格を取得しました。

村松崇継:いつ支配人になられたんですか?

角野:支配人に就いたのは3年前ですね。実は、入社したのはオープニングのスタッフよりも後なんです。そもそも枠はなかったようなのですが、自分が応募したメールに、総務のとある方と当時の支配人が熱を感じて枠を広げて入れてくれたんだと聞いてます。そこから始まって今に至り、ビルボードは昨年10周年を迎えましたが、幸運にも今では支配人の役を預からせていただいてます。

村松:そうだったんですね。僕もワインは好きで、ワイナリーを巡る旅も大好きなので、オススメワインをいろいろと教えていただきたいです。

――9月8日(土)に村松さんはここビルボードライブ東京にてライブを開催されますが、ソロ・ライブ・シリーズ3回目。初めてステージに立たれた時、どんな印象を持たれましたか?

村松:ピアノは生き物なので、時には相性が合わず〝なかなか言うことを聞いてくれない″ピアノもあるんですが、まず、こちらのピアノはすごく僕の音楽に寄り添ってくれたんですね。

角野:それは感覚的なものなんですか?

村松:はい、フィット感と言うか…すごく素直で〝性格がいい″ピアノだと感じました。そして、初めて立った気がしないぐらいお客さんとも一体になれたし、とにかく弾いてて気持ちがいい会場でした。不思議と落ち着くホーム感があるんです。音響的にも聞こえ方のバランスがすごく良くて、クラシックでもジャズでもポップスでもない、クロスオーバー的な音楽をやっている自分にとって、やはりいろんなジャンルのアーティストがライブをされているこの会場は、すごくしっくり来るんです。「音楽人生、ここをベースにずっとライブをし続けていきたいな」と思える場所にやっと出会えた、という想いがありました。

角野:うれしいですね。お客様との距離的な近さもあるでしょうけど、村松さんが優しいんでしょうね。ちゃんとお客様の呼吸を感じ取りながら演奏されているな、と僕は観ていて思いました。それを特に感じ取りやすい会場なんでしょうか。

村松:はい、感じ取りやすいですね。どれだけリハーサルを重ねて来ても、ライブにはやはり、そこでしか生まれないものがありますし、僕はそれを大事にしたいんです。

――雰囲気づくりの面で、角野さんは何か心掛けてらっしゃることはあるんでしょうか?

角野:ハード面は変えられないんですけども、「スタッフがフレンドリーな接客をしてくれる」というお声はいただきます。演奏中もオーダーをとるので、「演奏をちゃんと聴いてサーブするように」とはスタッフに指示しています。やはりまずはアーティストの音楽があって、ショーがあってライブがあって、僕らはその上で飲食物をそれに合わせて提供して、プラスアルファにならなければいけない存在だと思うんです。ですので、音楽の曲調や音の大きさ、強弱、あとは間(ま)をちゃんと意識して聴いて、タイミング良くサーブしなければいけません。村松さんのライブもそうですが、MCも含めてのライブですと、僕らスタッフが付け入る隙がない時もあるんです。そういう時はもう、お客様に声を掛けずに飲食物を置いてしまう、とか。あと、お客様がその時何を飲みたいかはやはり、分からないじゃないですか? でも何かを欲しがる仕草は出ているはずなんですよ。それを遠くからでもよく見てうまくアプローチするように、とは指示しています。

村松:すごい! 先を読んだホスピタリティですね。

角野:それが出来た時に初めて、飲食物があってのライブを楽しむ空間づくりができるので。僕らもファンの一環になっていれば可能だと思うんですよね。

村松:一緒に音楽を楽しんでいれば、ですよね。

角野:そうです。それが毎回出来てこそ本当にいい箱になる、と。この10年間そう思いながらやってきています。目指すところはそこで、現実は日々精進ですけれども。

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 「今回思い切って〝自分改革″を試みました。」
  3. Next >

「今回思い切って〝自分改革″を試みました。」

CD
▲『青き海辺のカタルシス』

――ライブのタイトルにも冠されている村松さんのニューアルバム『青き海辺のカタルシス』は、どういう想いを込めて制作されたのですか?

村松:ここ2年間の僕の代表作品と、竹内まりやさんと一緒につくらせていただいた「いのちの歌」のセルフカバーを含め、シンガーソングライターとして自分で歌い始めた曲たちと、〝今の村松崇継″の等身大がぎっしりと詰まったアルバムになっています。僕は、小さい頃から壁にぶち当たった時、故郷の浜松市から自転車で30分ぐらいのところにある中田島砂丘に行き、海を見ながら気持ちをリセットしていたんです。今も、仕事で疲れると車で葉山のほうを走ってみたり、海辺でボーッとして戻って来たりする自分がいます。もし海辺でこのアルバムを1枚通して聴いていただけたら、一度自分をリセットして「明日また頑張ろうかな」と思ってもらえるような、浄化作用のあるアルバムを生むことができたな、と思っています。

――これまで劇伴音楽などでキャリアを積み重ねて来られた村松さんにとって、ご自身で歌われるのは新しい挑戦ですよね。

村松:はい。これまでも〝ピアノで歌う″ことは大事にしてきたんですけど、やはりインストゥルメンタルなので、それぞれ人によって感じ方が違ったと思うんですよ。今回は歌詞を付けて、更に、自分で歌うということによって、伝えたいメッセージをもっとストレートに届けることができると思います。そういった〝シンガーとしての村松″も一つの僕なんだ、という面を見せていくことで、もっと多くの方に〝村松崇継の音楽の世界″を知ってもらいたいんです。持っている素材は活かしつつも、やはり時代に沿った感性も必要ですし、今回思い切って〝自分改革″を試みました。〝これも村松崇継なんだよ″という新しいチャレンジをさせていただきました。

角野:お話を伺っていると、ますますライブが楽しみになってきます。村松さんの音楽って無理がない、といつも聴いていて思うんですよね。劇的な進行は趣味が合わないとノレないと思うんですけど、村松さんの音楽はそうではなくて、スッと入ってくる。

村松:ありがとうございます。

角野:その上で、ご自身のお声が乗って来ると、より届く人が増えるでしょうね。言葉と、声の質感とかも含めて、ご自身がやりたいことを表現なさりたいのかな、と。その手段としてシンガーソングライターという形なのかな?と感じました。…なんだかエラそうじゃないですか(笑)?

村松:いえいえ(笑)。すごく的確だなぁと思って。

――角野さんもかつてシンガーソングライターを目指して音楽活動をされていたんですよね。

村松:そんな時代もあったんですね。声が素敵なので、きっと歌声もすごくいいと思います。

角野:いやいやいや(笑)。高校時代にメタルから入ってハードロックが好きだったせいか、(地声とは違う)高い声で歌っていて。お客さんに一度、「その話してる声で歌えば売れるんじゃない?」と言われたことがありました(笑)。

村松:そういうふうに見えないですね。「スムーズジャズしか聴かない」みたいな感じです(笑)。

角野:本当ですか? それは眼鏡のせいかと…(笑)。ところで…これは個人的にお尋ねしたかったんですが、村松さんは劇中曲をつくられる時、シナリオを読まれてつくられるんですか? それとも監督さんの話を聞いてつくられるんですか?

村松:監督さんの話を聞いて、シナリオを読みながら「ここに音楽入れたいな」などと考えてながらつくっていきますね。

角野:大変そうですね! 才能がなければ楽しめないお仕事だと思います。

村松:作品の舞台となっている場所にはなるべく行って、その土地の風土感や空気感、インスピレーションを感じるようにはしています。そういった全てが曲づくりやアレンジの上で大事になってくるんですよね。そこの名物を食べてみるとか、県民、国民の方と触れてみるとか。そうすることでもっともっと深いところでのコラボレーションができてくる。きっと料理も同じだと思いますけれども、生産者の方の元へ行くとたぶん、いろいろと変わってきますよね。旅は一か所ではなく、普段からなるべくいろんな場所に行ってみるようにしています。そうすれば例えば突然イタリアの話が来ても、イタリアのことが分かったり…。

角野:なるほど、感覚の引き出しが出来ていくんですね。

村松:そうなんです。誰かがいると感覚が研ぎ澄まされないので、一人でいろんな所へ行って感じ取って、それをストックにしています。



▲村松崇継 「いのちの歌」

NEXT PAGE
  1. < Prev
  2. 「音楽だけじゃなくて、食としての作品も生まれる。」
  3. Next >

「音楽だけじゃなくて、食としての作品も生まれる。」

――いろいろな音楽の聴き方ができる昨今ですが、お食事しながら、お酒を飲みながらというスタイルの一番の魅力は今改めて、どのようなものだと思われますか?

角野:例えば村松さんの音楽を聴いていて、白ワインが浮かんだら白ワインが飲めるとか、そういう新たに湧いて来た欲求に応えられる、提案できる場所だ、ということでしょうか。お客様はビルボードライブ東京に期待して来られますから、お客様が求める、アーティストの音楽と共に楽しめる時のクオリティーの維持と提案をし続けなければいけません。ライブは五感体験ですが、それに加えて触覚・味覚・嗅覚をくすぐりたい、と思っています。

――音楽への愛が深い角野さんですが、お料理はどんな点にこだわっておられますか?素材を大切になさっている、とインタビューで以前拝読しましたが…。

角野:自分が認める食材・ブランドを取り入れて、それらを組み立ててご提供することで〝素材を大事に″しています。ノンアルコールのスパークリングワインもそうですが、アイテム選びには特にこだわっております。

――ビルボードライブ東京では、こだわりのアイテムとして、感動オリーブオイル(※)の「エルドラード・ブラックレーベル」と「フラントイオ・グローブ」をお使いになっている、とのこと。それぞれの魅力を教えていただけますか?

※感動オリーブオイル:海外の生産者「アーティスト」たちが情熱と愛情を込めて搾り出し、国際コンテストで数々の賞を受賞しているエキストラバージン・オリーブオイル(http://kandou-oliveoil.jp/

角野:オリーブオイル自体は割と前から流行っていますが、「商品価値の高いオリーブオイルとは?」と考えた時、簡単に言うと「食べて意味が分かる」「〝誰″か分かる」ということだけなんですね。エルドラードの場合…〝この方″は、前面に出て来るわけではなく他の素材を活かしてくれる、という印象が強かった。ですので、メイン料理のほとんどに、下支え的に使っています。掛け過ぎてはダメで、ほんの少しだけで味わいは充分に立ち上がってきますね。逆に、フラントイオのほうはキレが苦めでシャープなんですよ。かつ、エグくなくて優しいので、スッキリ落ちる。ワインにもよくあるんですけど、そういった印象なので、サラダなどにとてもよく合います。現在のメニューでは、サラダピザにも使っております。

――数々の良質なアイテムに触れて来られた角野さんのお墨付き、ということですね。

角野:僕に〝引っ掛かった″オリーブオイルですね。高級なオリーブオイルはたくさんありますけれども、なかなか引っ掛かるものは少ないんですよ。でもこの2つは「この料理用にはこれ」とか「この味わいを味わいたい時には、これを掛ければ大丈夫」というぐらいの、スパイス的なニュアンスがあります。塩と胡椒ぐらい違う…は言い過ぎですけど、味わいはそれぞれに相当しっかりしていると思います。

村松:僕も感動オリーブオイルは愛用していて、よく料理に使っているんです。今年で40歳なんですけど、やはり体調管理のために、素材にこだわったいいものを使って、いい形で調理して食べないといけないな、と年々思うようになってきて。特に歌を歌い始めてからは、食べたものの影響や体調が全部声に出てしまうので。僕はナパバレーが大好きで、年に一度、サンフランシスコから車で行くんですけど、大好きなワイナリーがあるんですね。そこのすごくフルーティーな白ワインがありまして、いつも買ってくるんです。その大好きな白ワインに、フラントイオを掛けたサラダはすごく合って、夏の今の時期に最高です! エルドラードは和食にもよく合うので、魚介のカルパッチョとかに醤油と一緒に掛けてもおいしい。あと、パンにも合って、フォカッチャに岩塩を掛けて食べるだけでもすごくおいしいです。感動オリーブオイルは収穫したてのオリーブの実を新鮮なうちに絞ったものだと聞いたんですが、やはり生産者の方のこだわりですよね。音楽もそうですけど、やはりどんなアレンジをしてもいい素材は絶対に活きるし、残るんですよ。

角野:素材に丁寧に向き合ってつくられている気がしますよね。そうじゃないと、味がこんなに活きないと思います。

――9月8日(土)のライブに向けて、準備状況と意気込みを聞かせてください。

村松:セットリストを決め、今はリハーサルに向けてリアレンジをしている真っ最中です。ミュージシャンも新たになり、音楽性という面で今までより濃度がまた上がりますし、更にいいものをお見せしたい、と思っています。とにかくピュアな気持ちでいい作品をつくり、いい演奏をしたい。自分のホームグラウンドのこのビルボードライブ東京でいいライブができるよう、頑張っていきたいです。

角野:公演していただけて、うれしい限りです。うちでやることが楽しい、と思っていただけるようにしたいですね。僕らは飲食を出す側なので、それをお手伝いできる、盛り上げられるような〝上物(うわもの)″になれればいいかな、と思います。ライブでは、村松さんの音楽を聴いて得たインスピレーションを基にメニューを僕らなりに考案して、お客様にも問い掛けたいですね。せっかくなので感動オリーブオイルを使って、オリジナルのカクテルとフードを考えさせていただければ、と思います。

村松:本当ですか? 音で僕がお客様を楽しませようと演出している中で、食も一緒にコラボレーションして、お互いにクリエーションし合ってお客様をもてなす、という、両者での空間づくりですよね。それはビルボードライブ東京ならではですし、角野さんと一緒に作品をつくっている、という感じがしてすごく素敵ですよね。感動して、ビルボードライブ東京さんをますます好きになりました(笑)。

角野:それはうれしいですね(笑)。

村松:この会場が、新たな作品が生まれる場所になる、ということですよね。音楽だけじゃなくて、食としての作品も生まれる。

角野:そこで飲むワインも、味わいが変わるでしょうね。

村松:そうですよね。お客様は、毎日一生懸命仕事してやっと取れたオフで、大好きなライブに来て、クリエイターが生み出した食も味わえて…最高の場所ですよね。癒しであり、豊かな場所というか。

角野:まさにリセットされる瞬間でしょうね。召し上がったお客様の感想もいただいて、いいフィードバックができればいいですね。

村松:ライブに新たな楽しみができました。今日はありがとうございました!

角野:ありがとうございます、そう言っていただけるとこちらもやりがいがあります。当日、是非楽しみにしていてください。



▲村松崇継 「Starting over」

村松崇継「青き海辺のカタルシス」

青き海辺のカタルシス

2018/08/22 RELEASE
CLRS-1111 ¥ 2,343(税込)

詳細・購入はこちら

Disc01
  1. 01.Starting over
  2. 02.シドウノオト
  3. 03.メアリのテーマ
  4. 04.Simple life
  5. 05.繋がり始めた新たな糸
  6. 06.Innocent blue
  7. 07.いのちの歌

関連キーワード

TAG

関連商品

東京
村松崇継「東京」

1999/11/10

[CD]

¥3,300(税込)

村松崇継「窓」

1996/11/25

[CD]

¥2,990(税込)

東京
村松崇継「東京」

1999/11/10

[CD]

¥3,300(税込)

村松崇継「窓」

1996/11/25

[CD]

¥2,990(税込)

ACCESS RANKING

アクセスランキング

  1. 1

    <インタビュー>YUTA(NCT) ミニアルバム『Depth』に込めたソロアーティストとしての挑戦――「たくさんの経験があったから今がある」

  2. 2

    和楽器バンド、活休前最後のツアーが開幕 10年分の感謝をこめた渾身のステージ

  3. 3

    <インタビュー>米津玄師 新曲「Azalea」で向き合った、恋愛における“距離”――「愛情」の源にある“剥き身の生”とは

  4. 4

    <ライブレポート>ano「次に会う時まで必ず生きて」――ツアー追加公演完走、音楽でたどり着いた“絶対聖域”

  5. 5

    ロゼ&ブルーノ・マーズ、11/22大阪開催【MAMA】で「APT.」世界初披露へ

HOT IMAGES

注目の画像