Special
ACIDMAN 『スロウレイン』 インタビュー
PAGE 1
--こうしてインタビューさせていただくのは『ある証明』以来なんで結構久々なんですが、この間もアルバムやライブを通してACIDMANを幾度となく感じさせていただいてまして、建前なしで一日も早くこうしてお会いしてまたお話を聞かせてもらいたいと思っていました。で、今日はまず『ある証明』リリース以降にACIDMANがやってきたことについて触れていきたいんですが、まずアルバム『and world』に向けて、ACT SINGLE『world symphony』とREST SINGLE『季節の灯』のリリースがありました。この対照的な2曲をアルバム前に発表しようと思ったのはなぜですか?
大木伸夫:ACT SINGLE、REST SINGLEというアイデアはウチのディレクターが出してくれたんですよ。「せっかく振り幅が広いから、そういう風にしたらどうかな?」って言われてやったんです。どっち先に作ったんだっけな?
浦山一悟:『world symphony』の方が後な気がする。『季節の灯』は、わりと前から弾き語りの状態であったから。
大木伸夫:そうだ。その静かな歌『季節の灯』を俺が弾き語りのまんまで持ってて、それをメンバーに聴かせたところ、すごく反応もよくて。で、「シングルで出したいな」と思ってて。でも「激しい曲を出したい」というのもあったので、それで『world symphony』を作って、それで自然とあの2曲がACT SINGLE、REST SINGLEとしてリリースすることになった・・・んだと思います(笑)。かなり不安定な記憶ですが。
--ちなみにあの2曲、曲に込めた想いとしてはどんな想いがあったんでしょう?
大木伸夫:『world symphony』は、すごく激しい曲なので、悲しみの中、すべてが終わっていく中で「どう生きるか?」っていう。常にACIDMANにある視点なんですけど、それを力強く歌った曲。世界っていうのは、すべてが繋がり合って、ひとつのシンフォニーを奏でている。そこから「その先へ行くぞ」といった気持ちが込められた歌ですね。で、その同じ想いを優しい曲で表現したのが『季節の灯』で、『季節の灯』もすべてが終わっていくのが前提で、太陽が昇って、また沈んで、それが繰り返されていく中で、いかにその瞬間瞬間を刻んでいくか。何かを残すってわけじゃないけど、最後に残るモノは何もないので。結局終わっていく中でその一瞬一瞬にどうやって本気の想いをずっと持っていられるか。そういったモノを込めた歌です。
--『ある証明』とあの2曲で、アルバム『and world』のイメージを前もって掴んだ気になっていた人も多かったと思うんですが、実際に発表された『and world』の内容は想像以上のモノでした。ただ聴き手のテンションを上げたり、カッコイイと思わせる次元なんかじゃなく、正に人の心を動かすアルバムで、そこでメッセージされているモノ、それを伝えようとするエネルギーにこの上なく震えさせてもらったんですが、ツアーも終えた今、あのアルバムにはどんな印象を持たれていますか?
大木伸夫:「そのメッセージが伝え切れた」とか「これで十分だ」っていう気持ちはまだ全然ないんですけど、ただあのアルバムが出来たことによって、今の現状がかなり良くなれているというのがあって。本当にあのアルバムによって助けられた部分が自分自身の中にもある。
佐藤雅俊:まだ振り返るには時が浅い気はするんだけど、あのアルバムを聴いてより世界観が広がった気がしますね。さっきの『and world』の感想とか聴かせてもらってすごく嬉しかったんですけど、そもそもシングル単体、1曲2曲だけではACIDMANというバンドを分かってもらうには足りなくて、なのでアルバム全体でACIDMANっていうバンドを捉えてもらえるのがすごく嬉しい。まだ客観的に『and world』を見ることはできないけど、「これがACIDMAN」っていうのは言い切れますね。
浦山一悟:理由はよく分かんないんですけど、『and world』はよく聴きます(笑)。未だに。やっぱりライブのリハとかのタイミングで聴くことが多いんですけど、一回CDはどういう音で録ったのかとか、どういうノリだったのかみたいなことを確認するのに聴くんですけど、なんか、良いですよね。普通に良いアルバムだと思う。メロディもアレンジも本当に「良いな」と思うところがたくさん詰まったアルバムだと思います。
--前回のインタビューで、自分の世界はいくらだって変えられるということを提示したいと大木さんが言っていたんですが、正にそれを具現化したアルバムになりましたよね。またその提示とその提示に対する反応が体現化されたのが、そのアルバム『and world』を引っさげたツアー、ライブだったと思うんですが、実際に回ってみていかがでした?
大木伸夫:楽しかったですね。『and world』という世界を自分で書いておきながら、なかなか体現できていなかった自分がいて。それをツアーで表現するからには、やっぱり自分自身がそういうメッセージ通りの人間になれていないといけないと思って。本当に自分の意識改革をずっと頭に入れて、とにかく楽しむことがすべてだと思っていたから、ひたすら楽しむことを意識して、辛いときも楽しいことだけを考えて、その辛いことさえも変えてやるという気持ちで臨みましたね。気持ち次第、見方次第で本当にどんどん自分の中も変わっていって、それが出来たので、ツアー自身もすごく良かったし、更にそれがDVDに収められたので、未だに満足感はありますね。
Interviewer:平賀哲雄
PAGE 2
--なかなか自分たちのライブを客観視することってないと思うんですけど、ライブDVD『and world tour final 20060409』を観て、どんな感想を持ったりしました?
大木伸夫:もう自画自賛(笑)。自分たちのライブなんで、ちょっと冷静に観ちゃうかなと思ったんだけど全然そんなことなくて、ドキドキしながら観ちゃって。しっかり伝わってきてて。「すげぇ格好良いバンドだな」って思いますね、我ながら。
--ちなみに今回のツアーに関しては、始まる前からいつもと意識的に違う部分がありました?
大木伸夫:ありましたね。やっぱり「楽しもう」っていうことを念頭に置いていたので。今までは、ちょっとしたヒリヒリ感を大事にしてて、緊張感を持たせて、ものすごく厳しく「絶対伝えきるんだ」っていうことだけがあったんだけど、今回はそれだけじゃなくて、更にそれを楽しんでいくっていう精神がずっと強くって。結果、良かったです。
--確かにこれまでのACIDMANはギリギリのところまで自分たちを追いつめて、その姿と音でオーディエンスを圧倒させる印象が強かったんですよ。それでも十分に僕らは感動していたわけですけど、今回のツアーからは凄まじい共鳴を感じたんですよ。ACIDMANが僕らを圧倒する形じゃなく、ACIDMANと僕らが一体となって世界を圧倒する、突き動かすぐらいの感覚を僕は実際にライブを観ていて感じたんですが。
大木伸夫:そう言っていただけたら嬉しいです。そうなりたいなと思いながらずっとやってたので。
--そんな感じでどの公演も終始いろんなモノが満ち溢れた内容になったと思うんですけど、その中でもこの上ない一体感を感じたのが個人的には『stay on land』と『ある証明』だったんですよ。一体感ていうのはある意味ライブの醍醐味だったりすると思うんですけど、あの二曲に関しては単なる一体感じゃなく、あれだけの人が一斉に魂をスパークさせる瞬間を見た気がして、正直に言うと僕は二階席なのに泣いてました(笑)。
(一同爆笑)
--すごく「今生きている!」っていうのを感じたんですよ。あんなに自分の生命を音楽を通して感じた瞬間は後にも先にもないです。
大木伸夫:DVD観て、確かにその『ある証明』のときとか、すごく謎のパワーがあるなって思ったし、何かが伝わっている瞬間、そして受け入れてくれる瞬間、ちょっと冷静になってしまうだけで“不思議”でしかないような瞬間ってあるじゃないですか。それがいっぱい生まれたなと思いながら観てましたね、DVD。「生きていくぞ!」って、自信持ってなかなか声を大きく出して言えない事じゃないですか、普通にしてたら。でもそれを大きく言えて、それが伝わってみんなが感じてくれて「よっしゃっ!」ってなったときというのは、もうそれに勝るモノはないというか、それ以上はないですよね。すごく自分自身が高まる瞬間、そして一緒に高め合える瞬間を感じました。
--佐藤さんはめっちゃガッツポーズしまくってましたけど。
佐藤雅俊:(笑)。すごく良いツアーだったんですよ。DVD観てもすごく感じたし。本当に謎のオーラがあるんですよね。それに感極まっちゃって。
--そして本編の最後に披露されたアルバムの表題曲『and world』。まずあの曲に込めた想いを改めて聞かせていただきたいんですが。
大木伸夫:結局全部一緒なんですけどね。世界が終わっていく中で、どう生きるか。で、『and world』は歌詩にもあるように、人間自身が作り出したモノ以外、そのまま自然のまま生まれてきたモノたちがあって、それが一番、それがすべてだという歌ですね。そこに目を向けることで、まぁ簡単に言うと、宇宙を感じることによって、人間の考え方っていうのはものすごく豊かになると思うんですよね。現実の物質だったり、人間が作り出した人工物だけ見てると、ものすごく閉塞的な考えになるんだけど、でも元々存在してきて、自然の流れのままにそこにあるモノに目を向けて、それに生かされている自分を感じることによって、「あ、もう十分なんだな」って気付くと思うんですけど、それを歌った曲です。
Interviewer:平賀哲雄
PAGE 3
--レコーディングの方もかなりの緊張感の中で行われた感じだったんですか?
大木伸夫:基本的にどの曲も常に楽しみながら録ってるので、『and world』のときも気持ち良くやれましたね。本当にシンプルなコード進行の曲だし。最初これ作って持っていったときは、もうちょっと早かったんだけど、でもそれを段階を追ってしっとりとさせて、どっしりとさせて。最後の部分で最初のイントロに繋げていくっていうアイデアもギリギリで思い付いて、それもよく出来たなって思うし。すべてが繋がるように出来たなって。で、あの曲一番評判も良いみたいで、それも嬉しいし。そんな感じ。
--その『and world』、実際にライブでやってみていかがでしたか?
大木伸夫:気持ち良いですね。誤解されちゃうとアレなんだけど、力まないでできるというか。メロディラインも結構優しいので。だけど音は爆音で鳴ってるから、それを鳴らしながら、特に「今も千の海で 生まれる生命の声」の「千」って歌っているときがすごく気持ち良くて。その歌い方が自分の中でハマってて、それが・・・すごく好き(笑)。
--本当、あの曲の演奏が終わったときに「音楽にはこれほどの力がある」っていうのを体感させてもらって、まぁここでまた僕は泣くわけなんですけども(笑)そういった証明ができた自負っていうのは自分たちの中でもありますか?
大木伸夫:いや、光栄です。すごく嬉しいです(笑)。
佐藤雅俊:自分でやってても、泣けた、やっぱり。
浦山一悟:大木も。
大木伸夫:俺、泣いてないよ。
浦山一悟:嘘だぁ(笑)。泣いてたよ~。
--(笑)。そんな中、一悟さんはどうしてるんですか?
浦山一悟:いや、そうですね、『and world』が一番来ますよね、やってても。ライブが始まって、そこからどんどん積み上げてきて、『and world』の直前はすごく激しい感じで、それで最後にあの曲が来ると、やっぱり「しっかり伝えよう」っていう気持ちが強くなるし、最後の終わり方もすごく好きなんですよね。あそこでいつもグッと来てましたね。あれは良いやぁ。
--自画自賛て感じで(笑)。で、基本的には全公演このあと『造花が笑う』と『飛光』をアンコールで披露して終了していたんですが、最後のZepp Tokyoでの公演だけオーラスに『廻る、巡る、その核へ』を披露していましたよね?あの曲を最後の最後にやろうと思ったのはどういった想いから?
大木伸夫:単純にあの曲はもう一回やりたいなと思ってて。で、映像を使いながらやる形が僕らはベストだと思ってて。それは普通のイベントじゃできないし、でもワンマンでは映像をたっぷり使ってるから、単純に「やりたいんで」って感じでやらせてもらって。曲の展開で行ったらあそこまでディープに終わらせるより、最後はパァ~って終わるべきだと思うんだけど、単純にやりたかった。「これでもか!」ってみたいなところでやり切りたかったので、そういう感じで。だからMCでも「すみません」って謝って(笑)。
--そんな実に意味深い全国ツアーを終えた後っていうのは、メンバー一同しばらく放心状態だったりしたんですか?それともまだまだ漲っていた感じだったの?
大木伸夫:終わってからすぐ曲作りに入ってましたね。もうツアーを始める前から曲は作ってて、それをツアーが終わってから組み立てる作業に入っていたので、そんなに休まずって感じでしたね。
Interviewer:平賀哲雄
PAGE 4
--あ、あと気になっていたのが、一悟さんの体重なんですが、初日のAXで「僕、痩せますから」と宣言してから最終公演までに目標は達成できなかったものの、何キロか痩せたじゃないですか?あの後はどうなってるんですか(笑)?
浦山一悟:1.6Kg痩せたんですけど、その後はちょっと増えたり、ちょっと減ったりを繰り返して。
佐藤雅俊:増えてんでしょ?
浦山一悟:増えてはない!増えてはない!増えてはない!増えてはないです。
--(笑)。今作『スロウレイン』を発表するに向けて、『and world』の次にACIDMANが向かっていく方向性だったりテーマみたいなモノは考えたりしていたんでしょうか?
大木伸夫:テーマは結構みんなで話し合うというよりは、俺が勝手に考えて、それを伝えて、「ついてこい!」って感じでやるんですけど。今回はすべての存在に意味があって、あらゆる物質、人工物も含むあらゆるどんなモノにも意味があって、その中の一部として僕らも存在している。で、意識を持っている人間がすべてを「YES」と言って認めてあげないと、やっぱり世界はどんどん悲しくなっていってしまう。そういう意味で、すべての存在が「YES」という肯定的なアルバムにしたいというのをみんなに伝えて。あと『and world』を録り終わってから結構いろんな曲作ってて、そのときに見えた色がグリーンだったんですよ。今まで青とオレンジが多かったのが、本当にグリーンの気持ちというか。ちょっと抽象的でアレなんだけど、まぁグリーンなんですよね。そういうモノも伝えて、「そういう気持ちで作りたいんです」みたいな感じで。それで作り出しました。
--その中から第一弾シングルとして発表された今回の『スロウレイン』。この曲はどんなイメージを膨らませながら作った曲なんですか?
大木伸夫:『スロウレイン』は、最初にメロディが出来てて、そこから歌詩を書いて。ただこの曲自体と同時に須藤元気の曲を作ってて、最初はこの曲を「元気にあげてもいいかな」ぐらいな気持ちで作ってたんですよ。で、メロディが思い付いたのが街を歩きながらなんですけど、確か酔っぱらってたんですけど(笑)、携帯にそのメロディを口ずさみながら録音して。で、家に帰ってすぐに酔っぱらいながらギターを持って、録って。それを最初にみんなに聴かせたときは、まぁまぁの反応で。俺も「まぁまぁの曲だな」みたいな感じだったんだけど、でも作り込んでいく内に「これはもう完璧にACIDMANの曲にしよう」って感じになって。でもそれでも「すごくポップでシンプルな曲だな」ぐらいの印象だったんだけど、いろんな人に聴かせてみたんですよ、社長とかディレクターとかマネージャーとかに。そしたらみんな反応がすごく良くて。「じゃあ、この曲をシングルにしよう」ってなって。今までは自分たちで全部バシバシとやってたんだけど、この曲はいろんな人に背中を押されて世に出た曲ですね。意味としては、『スロウレイン』っていうのは、現実世界の雨じゃなくて、その裏側にある雨で、その雨はものすごく美しくて、嫌な雨じゃなくて、すべてのモノを肯定してくれている。祈りながら、あらゆるモノを「YES」という気持ちで包んでくれている。だから目に見えるこの世界では、もっともっと大切に生きていかなきゃいけないんだなっていう、そういう想いを込めた曲ですね。
--実は僕【SUMMER SONIC 2006】で、リンキン・パークを蹴っ飛ばしてACIDMAN観てたんですけど。
大木伸夫:素晴らしい!
--結構最前列で暴れてたんですけど(笑)。
(一同爆笑)
--そこでも『スロウレイン』を披露してましたけど、反応良かったですよね。
大木伸夫:そうですね。新曲って、音源として発表してないとノリが悪かったりするんだけど、でもこの曲はみんなノってくれているのが分かったので「来たっ!」みたいな。それがサビで感じられたので、すごく良かったですね。
Interviewer:平賀哲雄
PAGE 5
--『and world』からも感じていたことなんですが、ACIDMANの音楽、歌には諦めがないですよね?例えば災害や戦争、猟奇的な事件で絶望を感じてる人がいたとしても、その人の世界にも救いや希望の光は必ず射すはずと信じる絶対的な力がそこにあるじゃないですか?そこを追求していくことを諦めないでいることこそがACIDMANとその音楽の核だったり存在意義だったりするんでしょうね?
大木伸夫:そうですね。それを感じてもらえてすごく嬉しいです。そういう世界観に関しては一人で俺が考えて、それ以外、音楽というところは三人で詰めていくんだけど、そこはある種ちょっと別でいいなと思ってて。音楽は単純に楽しいモノでもいいし、ただ単に意味なんかなくてもノれればいいみたいな感覚はあるんですけど、ただ更にそこに自分のメッセージを乗せることによって、意味がちゃんと成される。より深くなるなと思っていて。で、俺は人間的に絶対、正に諦めない性格だし、“神は己にあり”という格言のもとに生きてるから。誰しもがみんな神様を持っていて、全知全能の神なんていなくて、みんなそれぞれの人の中に神がいて、だからこそ自分自身が「YES」「NO」の判断をしていくべきで、その人が選んだんであれば間違っているモノなんて何もない。その人が「YES」って言ったんだったらそれは「YES」だ。そういう考えをそれぞれが認め合えば、きっと争いもなくなるし、世界はもっと良くなるだろうと思うし、そういう想いが自分の中にはあります。
--またこういう話をすると「ACIDMANは重い」なんて思われちゃうかもしれませんけど(笑)、でも重いと思われようが何と思われようが、そこやんなかったらACIDMANじゃないってことですよね。
大木伸夫:そうですね。全然表現以外の部分はすごく軽いから(笑)、でもだからこそ重くなっちゃう。
--あと、今作のsecond line企画は『アイトソープ』のボサノバVer.。面白いぐらいにハマりましたね?
大木伸夫:second lineは、結構二人に任せてて。だから俺もこれ聴いたときはビックリして。
浦山一悟:second lineは「何でもいい」ぐらいの気楽な気持ちですごく出来るんですよね。で、大体作るときは、俺がギターで原曲を崩していったりするんですけど、『アイトソープ』は本当にド・ボッサというか、すごく気持ち良いロックの形でひとつあるから、これぐらいのド・ボッサでもいいんじゃねぇかなぁと思って。それぐらいの気楽な感じで作りました。
佐藤雅俊:すごく良いですよね。この『アイトソープ』のsecond lineは、最初から手応えアリでした。
--そして3曲目の『Warking Dada(inst.)』。今回のインスト曲はどんなイメージから生まれたナンバーなんでしょう?それともセッションから自然と生まれた感じなんですか?
大木伸夫:これはセッションで。最初にギターの音があって、そこにベースが乗って、そこまでが固まったあとに、そのあとの展開をどうするかっていうのを考えながら作ったんですけど。でもこの曲はあまり意味を持たせていなくて、さっき言ったように音楽だけの気持ち良さというか、メッセージとか別になくて、気持ち良いところで入って、どういう裏切り方をしてとか、気持ち良い響きを大事にして作った曲ですね。この曲が今までのインスト曲で一番カラッとしてますね。本当に単純な音のノリと響きだけに任せて作った曲。
--以上3曲入りのニューシングル『スロウレイン』なんですが、この作品リリース以降はどんな展開を予定していたり、考えていたりするんですか?
大木伸夫:11月15日に『プリズムの夜』というシングルを出して、来年にアルバムを出す予定で、今曲を作っている最中です。で、来年また全国ツアーで。
--今年はまだ【Cinema】をやってませんけど、今年はお休みなんですか?
大木伸夫:お休みですね、今年は。【Cinema】はね、かなり時間と・・・マネーが掛かって(笑)。あれはお客さんがどんなに入ったとしても赤字のイベントなので、結構無茶してるんですよ。だから慎重にやっていかないと。
浦山一悟:そうだね、余裕のあるときに(笑)。
--『and world』の流れに集中していた結果、【Cinema】がなかったわけではない?
大木伸夫:そう言うと、格好良すぎちゃうんで(笑)。
(一同爆笑)
--来年の開催は考えているんですか?
大木伸夫:やりたいですね。あとは、ショートフィルムが、作品があればっていう感じ。それがないのに無理矢理やるのはアレだし。【Cinema】で流したい作品が2,3本見つかれば、やりたいですね。
Interviewer:平賀哲雄
関連商品