Special
【Live Music Hackasong 参加企業インタビュー】東芝
本ハッカソンに「SeeQVault対応microSDメモリカード」、「FlashAir」、「NFC搭載SDメモリカード」の3種類を提供する株式会社東芝に、それぞれの製品の特性や可能性についてインタビュー。今までハッカソンにも多数参加してきたこれらの製品によって、どのような「新たなライブ体験」が生まれるのだろうか。
SeeQVault対応microSDメモリカードがあれば自宅のみならず外出先でもコンテンツを楽しめます
−−今回のハッカソンでは、3種類のSDメモリカードをご提供いただきます。まずは、「SeeQVault対応microSDメモリカード」とは、どのような製品なのか教えていただけますでしょうか。
田村正文:SeeQVault対応microSDメモリカードは、見た目は通常のmicroSDメモリカードと同じですが、高いセキュリティ技術を備えているので、コンテンツを安全に保存することができるものとなっています。例えば、日頃 テレビ番組をハードディスクに録画することはありますか?
−−あります。
田村:たとえ外付けのハードディスクを使っていたとしても、テレビを買い替えたら新しいテレビでは録画した番組を見ることができないんです。
−−古いハードディスクを新しいテレビに繋げたらみられるんじゃないんですか?
田村:番組の著作権の問題で、基本的には一度繋げたテレビ以外では再生することができない仕様になっているんです。なので、もし過去の番組を残しておきたかったらテレビごと家に置いておくしかありません。
−−それは、現実的ではないですね…。
田村:そうですよね。そもそも、放送されているコンテンツを録画できるメディアというのは、Dpa(一般社団法人デジタル放送推進協会)が定めている規格によって定められています。現在、通常のSDメモリカードやmicroSDメモリカードは、ハイビジョンの番組を録画するにはセキュリティが弱かったため、これらのSDメモリカードへの録画は許可されていませんでした。
−−セキュリティが弱いというのは、具体的にどういうことでしょうか。
田村:SDメモリカードは、規格化されたのが10年以上前で、その当時は十分なセキュリティを確保できていたんですが、その後のIT技術の急速な進歩によって、当時の暗号化技術では十分なセキュリティを確保できなくなっていました。SeeQVault対応microSDメモリカードは、現在、ハイビジョンを記録できるメディアで利用されている暗号化技術以上の強固なものを使うことで、デジタル放送向けの規格化推進を行っているDpa(一般社団法人デジタル放送推進協会)、ホームネットワーク機器の間でコンテンツを伝送する際の著作権保護技術の管理運用を行っているDTLA(Digital Transmission Licensing Administrator)、主に光ディスクなどで使われる著作権保護技術を管理するAACS LA(Advanced Access Content System)といった団体から記録メディアとして認可を受けています。
−−現在は、どのように実用化されているのでしょうか。
田村:ハードディスクの録画番組を引き続き視聴できる機能は、弊社の“REGZA”ブランドのテレビやレコーダに搭載されている他、国内他社メーカーのテレビやレコーダでも搭載されている機種が多くなっています。その他にも、USBやmicroUSBと接続することができるカードリーダーがありますので、弊社の”REGZA”の場合、家でSeeQVault対応microSDメモリカードに記録した番組を、タブレットやスマートフォンを使って家の外でも見ることができます。なお、iPhoneやiPadに接続できるLightning端子付のカードリーダーも近日(10月22日)に登場します。
中川知美:現在、映像のコンテンツを視聴するメディアとして主流なのはDVDやBlu-rayですよね。ですが、今そもそも外でDVDやBlu-rayを再生できる機器を持っている人が減ってきていますよね。
−−たしかに、私のパソコンにもDVDドライブは付いていませんし、映像は移動中にスマートフォンで見ることが多いですね。
中川:このSeeQVault対応microSDメモリカードの場合は、microUSBの付いたカードリーダを使ってスマートフォンやタブレットに繋げることができるので、自宅だけではなく外出中にもコンテンツを楽しむことができます。
−−今回のハッカソンでは、どんなものが生まれたら良いなと思いますか?
田村:このSeeQVault対応microSDメモリカードには1枚ずつ異なるIDを付けていて、映像の再生回数や再生期間、コピーできる回数などを設定することもできます。なので、録画したテレビ番組を外で視聴するのみならず、あらかじめコンテンツを記録して販売したり、プロモーションとして無料で配布する時にも使用できると思います。
−−細かな設定によって幅広い使い方が考えられそうですね。
中川:コンテンツを視聴するのにIDが必要になるので、複製したり偽造したりしても正しいIDがないと再生できなくなります。結果、海賊版がなくなり、コンテンツ業界にとっては、もともとのコンテンツを正規のルートで販売することが可能になればというのが私達の願いです。それに、今、映像コンテンツを見る方法として主流なのは、ダウンロードやストリーミングです。ですが、スマートフォン本体へのダウンロードは容量に制限がありますし、ストリーミングは通信状況が悪いと途中で止まったりスムーズに見ることができません。なので、今後はダウンロードやストリーミングとのコラボレーションを進めていきたいと思っています。イベントでの使用ですと、例えば、コピーできないという特性を活かして、限定数の映像コンテンツ入りSeeQVault対応microSDメモリカードを作り、そのコンテンツを入手するためのイベントを開催すれば、イベントの集客力向上やイベントにプレミア感を付けることにも寄与できるのではと考えています。
−−このカードリーダのデザインを工夫すれば、グッズにもできそうですよね。
中川:ちょうど、今それを考えているところです。ツアーごとにデザインを変えることで、コレクションしたくなるようなグッズにできればと思っています。例えば、キオスク端末をライブ会場に設置し、特定のSeeQVault対応microSDメモリカードを持っている人だけが限定映像や限定写真をダウンロードできるようにすることもできるのではと考えています。
−−プリントされた写真だと変色したり、折れ曲がってしまったり、綺麗なまま保存しづらいので、データでプレゼントされるのは良いアイディアですね。
中川: ID管理ができるという特性を活かして抽選することも可能ですね。例えば特定のIDの人だけに、サイン入りの写真をプレゼントしたり。
−−このSeeQVault対応microSDメモリカード自体をファンクラブの会員証にしても良いかもしれませんね。色々、使い道が考えられそうで楽しみです。
開催情報
【Live Music Hackasong】
顔合わせ&アイディアソン
日程:2016年11月12日(土) 10:30開場 11:00~13:00
会場:ビルボードライブ東京
ハッカソン
日程:2016年12月11日(日) 10:00~18:00(予定)
会場:慶應義塾大学三田キャンパス内g-sec
※各チームの中間発表も行います。
最終発表&表彰式
日時:2017年1月26日(木) 18:00開場 19:00〜22:00(予定)
会場:ビルボードライブ東京
INFO: http://www.billboard-japan.com/hack2016
関連リンク
FlashAirは、データを蓄積&分析し、かつ無線LANのついたメモリカードです
−−では、続いて「FlashAir」についてお伺いできますでしょうか。
米澤遼:FlashAirは、簡単に言うと無線LANの付いたSDメモリカードです。今、実用化されているのがデジタルカメラ用のSDメモリカードなんですが、この製品自体が無線LANのアクセスポイントになるので、撮影した写真をその場でスマートフォンに送ることができ、シェアすることが可能です。FlashAirの中には無線LAN以外にも、マイクロコントローラーやウェブサーバーなどが入っているので、今 デジタルカメラ以外の使い方を画策しているところです。
−−例えば、どのような製品が考えられそうですか。
米澤:まだ試作中ですが、FlashAirとアルコールチェッカーと組み合わせた製品を作っています。アルコールチェッカーに息を吹きかけると、呼気に含まれるアルコール度数を計測し、それらのデータを分析、蓄積します。使えば使うほど学習していきますので、「そろそろ水を飲んだ方が良いよ」とか「このペースで飲むと二日酔いになるよ」といったような、ユーザーに合わせたアドバイスをしてくれます。
−−面白いですね。
米澤:そして、連動するアプリを使えば、結果をスマートフォンで確認することもできます。株式会社スタッフと一緒に制作したんですが、クラウドファンディングで資金を集めた結果、1500万円以上を集めることができました。(https://www.makuake.com/project/tispy/)現在、実用化に向けて、さらにプロジェクトを進めているところです。FlashAirは、データを蓄積、分析し、無線LANを通じてクラウドに上げるということに適していて、アプリの開発にもとても便利なので、今までもハッカソンやアイディアソンなどにも、数多く参加してきました。
−−今まで、それらで生まれたアイディアで面白かったものはありますか?
米澤:鉄道模型の中にFlashAirを入れてタブレットと接続し、そのタブレットを使って鉄道を動かしたり制御したりするコントローラーを製作された方もいます。あとは、ロボットにFlashAirを入れて喋るロボットを製作された方もいます。例えば、ロボットに埋め込んだFlashAirが無線LANを通じてクラウドにアクセスし、その情報を再びFlashAirに書きこむという仕組みを作ることで、ロボットに「おはよう」と話しかけると、天気予報のサイトに接続し「おはよう。今日は晴れだよ」と答えてくれるというロボットです。
既存の機器を無線LANで繋げることができ、その結果クラウドの情報をとってきてフィードバックできるというのもFlashAirの面白いところですね。他には、例えばスーパーに買い物に行った時に、冷蔵庫にどんな食材が残っていたか思い出せなくなる時ありますよね。お醤油がもう切れていると思って買って帰ったら、まだ残っていたり。それらを解決するために、冷蔵庫の扉にFlashAir付きカメラを付けておいて、開け閉めするたびに写真を撮影して、画像を自分の携帯に送るというシステムを、以前 ハッカソンで作ったことがあります。カメラで撮影した画像をメールで送るというシステムは、FlashAirを使わなくてもできるんですが、複数の機材が必要だったり、開発するのがすごく大変なんです。でもFlashAirは、この製品1枚でインターネットにも繋がるし、データの蓄積ができるので、1枚でとても便利な製品です。他にも、FlashAirデベロッパーズ(https://flashair-developers.com/ja/)で、アプリ開発の概要やAPIガイド、デモ動画などを掲載していますので、是非 ご覧になってください。
−−幅広いアイディアにも対応できそうですね。今回、もう一つご提供いただく「NFC搭載SDメモリカード」についても、教えていただけますか。
米澤:NFCとは、Suicaにも使用されている近距離無線通信技術の意味なんですが、「NFC搭載SDメモリカード」とは、タッチすると無線でデータを飛ばすことができるSDメモリカードです。現在、主にデジタルカメラのSDメモリカードとして使用されています。SDメモリカードに保存されている写真を見たい時、そのSDメモリカードをパソコンに接続しないと中身が見えませんよね。ですが、このNFC搭載SDメモリカードの場合 スマートフォンをかざすとサムネイルが見られるような仕様になっています。使用する際は、専用アプリをダウンロードしていただき、アプリを起動しながらそのカードにスマートフォンをかざすだけでOKです。
−−複数枚のSDメモリカードを使っている場合や、友達に見せる時に便利ですね。他に、どのようなものに応用できそうでしょうか。
米澤:保存している内容を何度も確認したい場合に便利な製品なので、例えば工場などで、この「NFC搭載SDメモリカード」を使っていただければ、長期間のデータ分析はPCで読み取らないといけませんが、直近の状態についてはデバイスをかざすだけで見られて便利なのではと考えています。
−−今回のハッカソンでは、どのようなことに期待したいですか?
中川:日頃、SDメモリカードを作っている私達だと考えつかないような、面白いアイディアが生まれたらなと思いますね。
米澤:今回、提供させていただくSeeQVault対応microSDメモリカード、FlashAir、NFC搭載SDメモリカードは、それぞれ特性が異なりますので、得意なこと、できないこともそれぞれにあります。これらの製品の特性を活かした新しいサービスが生まれればと思いますし、これらの製品を複数枚組み合わせた新しいデバイスも作れるかもしれません。私達も、今から楽しみです。
▲ (左から) 株式会社東芝 ストレージ&デバイスソリューション社 メモリ事業部
田村正文:メモリ応用技術第一部 メモリ応用技術第三担当 参事
中川知美:フラッシュメモリ事業戦略部 主務
米澤遼:メモリ応用技術第一部 メモリ応用技術第三担当 主務
開催情報
【Live Music Hackasong】
顔合わせ&アイディアソン
日程:2016年11月12日(土) 10:30開場 11:00~13:00
会場:ビルボードライブ東京
ハッカソン
日程:2016年12月11日(日) 10:00~18:00(予定)
会場:慶應義塾大学三田キャンパス内g-sec
※各チームの中間発表も行います。
最終発表&表彰式
日時:2017年1月26日(木) 18:00開場 19:00〜22:00(予定)
会場:ビルボードライブ東京
INFO: http://www.billboard-japan.com/hack2016