Special
ピーター・バラカン×OKAMOTO'S レイジ&ショウが語る70s、パンク、NY。海外ドラマ『VINYL -ヴァイナル- Sex, Drugs, Rock'n'Roll&NY』特集
7月11日にスターチャンネルにて日本独占放送が開始した海外ドラマ『VINYL ‐ヴァイナル‐ Sex, Drugs, Rock'n'Roll & NY』。ミック・ジャガーとマーティン・スコセッシという音楽と映画の二大巨頭がプロデューサーをつとめる同作は、70年代のNYの音楽シーンとその熱量を再現しながら、音楽ファンにはたまらないネタやシーンの数々も盛り込んだ、いま必見の1編だ。
さらに、ドラマの公開に合わせて、ドラマと同タイトルのサントラ盤も7月27日に日本リリース。サントラは、ドラマ内で使用されたロック名曲の、現代アーティストによるカバーを中心に編成されたベスト盤的な内容になっており、ザ・ストロークスのジュリアン・カサブランカスが「ヴィーナス・イン・ファーズ」(ヴェルヴェット・アンダーグラウンド)をカバーしたかと思えば、チャーリー・XCXも「ノー・ファン」(ザ・ストゥージーズ)をカバーするなど、ドラマ同様にアツい一枚。また、ソニック・ユースのリー・ラナルドがギター等を手がけた映画オリジナル・バンド=Nasty Bitsの楽曲も収録し、その豪華な参加メンバーにも改めて注目が集まっている。
今回はそんな注目ドラマ『ヴァイナル』について、ピーター・バラカンとOKAMOTO’Sのオカモトショウ(Vo.)&オカモトレイジ(Dr.)にインタビュー。『ヴァイナル』の魅力をたっぷり語ったトークショーの後、さらに3人に話を聞いた。
73年は音楽が「一番面白い時期」
――トークショーでバラカンさんもおっしゃっていましたが、まず、このドラマの1973年という時代設定が絶妙ですよね。パンク、ヒップホップ、そしてディスコのそれぞれ“前夜”で、ニューヨークのアンダーグラウンドが一番アツかった時代。ドラマで象徴的なバンドとしてニューヨーク・ドールズが登場しますが、当時、バラカンさんは彼らの音楽をどのくらい聴いていましたか?
バラカン:僕は74年に東京に来たので、ちょうどニューヨーク・ドールズのアルバムが出た頃でした。それまでも音楽の世界にいたので存在を知ってはいましたけど、ジャケットを見て「俺の聴くものじゃないな」って距離を置くような感じでしたね。でも、音は一応聴いていて、案外ロックンロールだなと思ってました。僕は当時、グラム・ロックがダメだったんです。
レイジ:そうなんですね!
ショウ:じゃあ、マーク・ボランなんかも?
バラカン:そう。ああいうミャアミャア歌う感じが苦手で。あくまで個人的な好みなんですけど、ボランもブライアン・フェリーもダメだったし、当時はデヴィッド・ボウイも嫌いだった。歌い方が生理的に受け付けられなかったんですよね。
ショウ:なるほど。
レイジ:でも、ヨハンセンは見た目がああなだけで、歌い方は全然違いますよね。
バラカン:確かにそうですね。
--OKAMOTO’Sのお二人はいかがですか?
レイジ:ニューヨーク・ドールズはいつ頃だったかな? もしかしたらジョニー・サンダースの方が先かも知れないです。俺らの世代で、そういうバンドと言ったらまず毛皮のマリーズがいましたね。彼らがリアルタイムで居た“グラムっぽいパンクなバンド”。それこそドールズ直系のバンドっていう感じでした。
▲毛皮のマリーズ - ビューティフル
ショウ:ニューヨーク・ドールズもそうだと思いますが、ローリング・ストーンズからの派生という意味でいうと、俺の場合、村八分の方を先に知りました。どっちも70年代のバンドで、ミック・ジャガー・リスペクトのヴォーカルがいたバンド。それに、パンクの元祖っていう意味だと、どちらかと言うとザ・ストゥージーズやMC5の方が音楽的には突き刺さっていました。
バラカン:なるほどね。後追いだと、その後も知った上で聴いてるから、聴こえ方が全く違うよね。
--逆に、このドラマでは、そうやって後追いで別の文脈で知っていたロックやディスコ等のアーティストが、実は同時期に近しい所で活躍していたというのが、映像でクリアに分かって面白かったですね。
ショウ:たしかにそれはありますね。ジェームス・ブラウンなんかも、後追いだと分かりづらいですが、時代ごとに切っていくと「まだいるの?!」って何度も思います(笑)。
レイジ:ジェームス・ブラウンは驚くほどずっといる(笑)。
バラカン:ちょうど73年のファンクってちょっとジャズの要素が入り始めたりして、すごく面白いんですよ。ハービー・ハンコックの『ヘッドハンターズ』が73年。当時、めちゃくちゃ最先端の音楽で、ジャズの人が聴けば「ちょっとジャズじゃない」ってなるし、ファンクの人が聴くと「ずいぶんジャズだね」ってなる。どっちつかずと言えばそうかも知れないけど、両方を取り入れてるところがすごいカッコよかった。それこそジェームス・ブラウンも新しいタイプのファンクをどんどん築いていって、ウォーとかアイズレー・ブラザーズ、クール・アンド・ザ・ギャング…そういう、ちょっとジャズの要素が入った新しいファンクがめちゃくちゃ面白かった時期ですね。ソウルでも、マーヴィン・ゲイの『レッツ・ゲット・イット・オン』とか、スティーヴィー・ワンダーの『インナーヴィジョンズ』とか、ブラック・ミュージックの聴いたことのないような作品がボンボン出てた。もしかしたら一番面白い時期だったかも知れない。
▲Herbie Hancock - Headhunters(Live)
ドラマ情報
『VINYL -ヴァイナル- Sex, Drugs, Rock'n'Roll&NY』
放送局:STAR CHANNEL
STAR1プレミアム(字幕版)】 7月11日(月)スタート 毎週月曜 23:00ほか
STAR3セレクト(二か国語版)】 7月13日(水)スタート 毎週水曜 23:30ほか
制作総指揮:マーティン・スコセッシ/ミック・ジャガー/テレンス・ウィンター
出演:ボビー・カナヴェイル/オリヴィア・ワイルド/アトー・エッサンドー/ジュノー・テンプル/ジェームス・ジャガー/ポール・ベン・ヴィクター
リリース情報
『VINYL -ヴァイナル- Sex,Drugs,Rock'n'Roll&NY オリジナル・サウンドトラック[シーズン1]』
- V.A.
- 2016/07/27 RELEASE
- WPCR-17394
- [定価:¥ 2,457(tax out.)]
関連リンク
「それがパンクかどうか?」より「それを聴いてパンクと思うかどうか?」
レイジ:それって、ドラマにも出てきますけど、コカインが流行ったことと関係があるんですかね?
バラカン:どうだろう…僕がアメリカに行った75年、ロサンゼルスに行った時には「ずいぶんみんなやってるんだな」って思いましたね。僕は絶対にやらないけど。でも、このドラマはコカインばっかりでマリファナは出てこないよね? 当時はみんなマリファナも吸ってたはずだから、それが不思議でしたね。
レイジ:マリファナは向こうだとタバコの様な扱いで、普通過ぎるとか?
バラカン:うーん、そうでもないですよ。今でこそ誰も取り立てて騒がないけど、73年頃は違法だったし、捕まったらそれなりに大変だったから。
--マリファナはチルアウト系で、コカインはアッパー系っていう差もドラマの性質的に関係してるかも知れません。
レイジ:確かに、言われてみればスコセッシの映画には基本的にマリファナが出てこないですね。コカインばっかり。『ウルフ・オブ・ウォール・ストリート』もそうだし。
バラカン:そうだね(笑)。コカインはニューヨークのイメージだけど、スコセッシ自身もすごい早口で、テンションも高くて、いかにもニューヨークの人っていう感じ。(『ヴァイナル』も)L.A.のドラマだったら、もっとレイドバックな感じになってたかもね(笑)。
▲『The Wolf of Wall Street』 Official Trailer
--ニューヨークと言えば、今作のドラマとサントラにはNasty Bitsというオリジナル・バンドが登場しますが、その音楽をソニック・ユースのリー・ラナルドが担当しています。彼は56年の生まれなので、70年代はリアルタイム世代ですね。
バラカン:なるほど。70年代の音楽をリアルに書くには、その当時を実際に生きてた人じゃないと難しいかも知れないね。でも、さっき2人は「Nasty Bitsは80sっぽい」って言ってたよね?
レイジ:そうですね。そこは(感覚が)拭いきれなかったのかも知れない。
ショウ:そうだね。クラッシュとピストルズを聴いた後の人の様な印象を受けました。
--なるほど。ちなみに、70年代当時、バラカンさんはパンク・ミュージックはどう聴いていたんですか?
バラカン:パンクが大きくなったのが76年くらい。僕は25歳だったんですけど、パンクが一番響くのは絶対10代ですよね。だから僕にとってのパンクはザ・フーの「マイ・ジェネレイション」とか、キンクスの「ユー・リアリー・ガット・ミー」なんです。僕より10歳年上の人はきっとエルヴィスがそうですよね。どの時代にもそういうパンク的な存在の音楽ってあると思います。僕にとって70年代のパンクは、ダムドとかは意外と演奏が上手くて面白かったですけど、ピストルズが下手すぎた(笑)。でも、当時15歳だったら、あの良さをもっと味わえたと思います。
レイジ:パンクは受け手によって決まってしまいますよね。「それがパンクかどうか?」より「それを聴いてパンクと思うかどうか?」が重要というか。
バラカン:たしかにそうだね。レイジさんって今いくつ?
レイジ:僕は25ですね。
バラカン:ってことは(15歳だったのは)10年前か。その頃、何を聴いてた?
レイジ:ものすごく聴いていたのはレッド・ホット・チリ・ペッパーズです。
バラカン:ああ、あれも存在的にパンクだったかも知れないね。
▲Red Hot Chili Peppers - Dani California
レイジ:あとはグリーン・デイの『アメリカン・イディオット』が出たり、アークティック・モンキーズが出てきたり。
ショウ:同世代だとアークティック・モンキーズやザ・ストロークスへのリスペクトでバンドを始める人が結構いました。
レイジ:でも、俺らも俺らで捻くれてたから…
ショウ:俺はダムドを聴いてました。
レイジ:俺もラモーンズの方が大好きでした。アークティック・モンキーズやストロークスなんかは「まぁ、まぁ、まぁ、まぁ」というか(笑)。
バラカン:刺激度から言えば、ダムドとかラモーンズの方が上だよね。
レイジ:あと、俺らの世代は若い若いと言われるけど、ギリギリYouTubeなんかがそこまで発達してなくて。CD屋さんに並んでいるものを聴くということが、新しい音楽との出会い方でした。だから、70年代に十代だった人がラモーンズを聴く印象と、2005年に十代だった俺らがラモーンズを聴く印象って、実はそんなに変わらなかったんじゃないかなと思います。
当時衝撃的だったのが、中学2年生か3年生の時に『69』という村上龍さんが原作の映画があって、その主題歌にクリームの「ホワイト・ルーム」が使われていたんです。映画館の音響で聴いたそれが本当にカッコよくて、そこから一気に60年代の音楽にのめり込みました。初めてデカい音で聴いたロックの刺激は、多分どの年代でも一緒だと思います。
バラカン:なるほどね。いま思ったんだけど、60年代の音楽業界を描いたドラマとか映画があっても面白いかも知れない。当時は音楽がすごい勢いで成長していて、1年ごとにもの音楽がすごく違うから、例えば10話完結で1年ごとにシリーズ化するとか。もっと原始的になるし、ものすごい大変だと思うけどね(笑)。
ドラマ情報
『VINYL -ヴァイナル- Sex, Drugs, Rock'n'Roll&NY』
放送局:STAR CHANNEL
STAR1プレミアム(字幕版)】 7月11日(月)スタート 毎週月曜 23:00ほか
STAR3セレクト(二か国語版)】 7月13日(水)スタート 毎週水曜 23:30ほか
制作総指揮:マーティン・スコセッシ/ミック・ジャガー/テレンス・ウィンター
出演:ボビー・カナヴェイル/オリヴィア・ワイルド/アトー・エッサンドー/ジュノー・テンプル/ジェームス・ジャガー/ポール・ベン・ヴィクター
リリース情報
『VINYL -ヴァイナル- Sex,Drugs,Rock'n'Roll&NY オリジナル・サウンドトラック[シーズン1]』
- V.A.
- 2016/07/27 RELEASE
- WPCR-17394
- [定価:¥ 2,457(tax out.)]
関連リンク
音楽が好きな人にとって面白いシーンがいっぱいある
--『ヴァイナル』の面白さもまた時代にあって、このドラマの主人公って一度は夢破れた人で、それはある意味ロックの歴史ともシンクロしている。73年という、60年代のラブ&ピースの幻想が敗れ去った後の時代に起点を置いているのが面白いと思いました。
バラカン:よく言われることですけど、69年にウッドストックがあって、その数ヶ月後にアルタモントの地獄のような悲劇があった。だから70年代はすごくシニカルな時代で、僕より10歳年下の人と話してると、けっこう保守的でシニカルな人がいますね。僕らの世代は、まさにヒッピーの時代に高校生として過ごしていて、その頃の理想主義的な感覚って未だに抜けてないんですよね。そんなこと実現不可能だって分かってるんだけど、でも、やっぱり捨て切れない。だから時代の影響ってすごくありますよね。
--OKAMOTO’Sのお二人も、時代の影響について考えますか?
レイジ:ものすごく考えますよ。普通にCDが売れない時代なので、自分たちが売れているのか、売れていないのか、何を基準に考えたらいいのかも分からない。どうすれば良いんだろう?と常に考えてますね。スピード感も更に急激になって来ていて、Apple Musicの様なストリーミング・サービスも浸透してきている一方で、評判はすごく良いけどほとんどCDの売れ枚数は動いてない、という状況もあったりする。どういうことが起きてるんだろう?って不思議に思うことがすごく多くて、前人未到の時代に突入したんじゃないかと思います。
バラカン:今は世界的にミュージシャンが原点回帰していて、ライブで稼いでいく方向にシフトしてるよね。ストリーミングも、まだ日本ではそこそこだけど、欧米では圧倒的にシェアを取りつつあります。アナログのレコードも、絶対数は知れてるけど、少し元気になってきている。やっぱり時代が変わってきてますね。
ショウ:時代性という意味だと、ドラマの中で一瞬だけディスコ調の音楽が流れてきて、主人公が足を止めるっていうシーンが一番イマっぽかった。そのシーンの前まで、時間軸が行ったり来たりして、様々な時代のロックが流れていたのに、そっちは全くイマっぽく聴こえなくて(苦笑)。現代にはこういう音楽がハマらないんだなと思いました。俺はある種フェチの様な部分があるので、ロックの名曲が流れるだけで「おぉ!」って思いますが、普通に今の人が聴いたら、そういう部分の方が楽しいのかなと。逆に言うと、当時はロックがメインストリームで、ブラック・ミュージックはもっとアンダーグラウンドだったけど、今は逆転しているのかも、とも思いました。
バラカン:73年くらいだと、まだ白人の聴く音楽と黒人の聴く音楽はかなり違っていたかも知れないね。白人が黒人の音楽をよく聴くようになったのは、ヒップホップの時代になってから。僕はまだ観てないんだけど、『ストレート・アウタ・コンプトン』で、ギャングスタ・ラップのライブで客席が白人ばっかりのシーンがあるらしくて、僕はギャングスタ・ラップは聴いてなかったから実感が無いんだけど、色々な本を読んでも、ああいうレコードを買っていたのは圧倒的に白人が多かったみたいですね。そういう意味でも73年の状況が分かっていると面白いですよね。
▲『Straight Outta Compton』 Official Trailer
バラカン:ドラマの第2話か3話ではクール・ハークも出てきたり、あとは郵便係に回された若手のA&Rが“ディスコの誕生”に立ち会うシーンがあったり、10話全部を観てると音楽が好きな人にとって面白いシーンがいっぱいある。しかも、過剰な説明はない。僕はそこが良いところだと思いましたね。
レイジ:説明が無いですよね。
ショウ:いちいち解説しないけど、王道感があってバンバン進んでいく感じがすごく痛快です。
--中途半端に分かった気持ちにさせてくれない分、逆にこれをきっかけにさらに当時の音楽を掘り下げて聴くきっかけにもなるかも知れないですね。
バラカン:そう考えると、今の日本で70年代の音楽をいまの聴いてる人がどれくらいいるのかな。80年代生まれとか90年代生まれの人は、当然、自分の生まれた後の音楽を中心に聴くわけですが、僕は60年代や70年代の音楽は絶対に普遍性があると思う。こういうきっかけで、当時の音楽をいまの若い人にも聴いて貰えたら良いなと思いますよ。
▲『VINYL -ヴァイナル-Sex,Drugs,Rock’n’Roll&NY』 予告
ドラマ情報
『VINYL -ヴァイナル- Sex, Drugs, Rock'n'Roll&NY』
放送局:STAR CHANNEL
STAR1プレミアム(字幕版)】 7月11日(月)スタート 毎週月曜 23:00ほか
STAR3セレクト(二か国語版)】 7月13日(水)スタート 毎週水曜 23:30ほか
制作総指揮:マーティン・スコセッシ/ミック・ジャガー/テレンス・ウィンター
出演:ボビー・カナヴェイル/オリヴィア・ワイルド/アトー・エッサンドー/ジュノー・テンプル/ジェームス・ジャガー/ポール・ベン・ヴィクター
リリース情報
『VINYL -ヴァイナル- Sex,Drugs,Rock'n'Roll&NY オリジナル・サウンドトラック[シーズン1]』
- V.A.
- 2016/07/27 RELEASE
- WPCR-17394
- [定価:¥ 2,457(tax out.)]
関連リンク
VINYL -ヴァイナル- Sex,Drugs,Rock’n’Roll&NY オリジナル・サウンドトラック [シーズン1]
2016/07/27 RELEASE
WPCR-17394 ¥ 2,703(税込)
Disc01
- 01.キル・ザ・ライツ
- 02.オールライト・レイディ(レッツ・メイク・ア・ベイビー)
- 03.バック・スタバーズ(裏切り者のテーマ)
- 04.ライフ・オン・マーズ(火星の生活)
- 05.アイ・ディグ・ユア・マインド
- 06.ノー・ファン
- 07.ストリキニーネ
- 08.ホエア・アーユー・ナウ?
- 09.ウォッチ・ユア・ステップ
- 10.ステイ・ウィズ・ミー・ベイビー
- 11.アイヴ・ビーン・ロング・ソー・ロング
- 12.ウーマン・ライク・ユー
- 13.シュガー・ダディ(テーマ・フロム・ヴァイナル)
- 14.ヴィーナス・イン・ファーズ
- 15.ラヴ、アイ・ウォント・ユー・バック
- 16.ブラック・コーヒー
- 17.アイ・ウォナ・ビー・ウィズ・ユー(明日を生きよう)
関連商品